top of page

ブレイブ歳時記(2025・6月)

  • shingakujyukubrave
  • 6月2日
  • 読了時間: 5分

更新日:6 日前

6月26日(木)

 明日が期末テスト最終日なので、塾での勉強は今夜が最終です。全員休むことなく頑張りました。

明日から来週月曜日まで休塾です。塾生も私たちもゆっくりと休みます。


6月25日(水)

 期末テストが始まりました。今日は明日の科目のプレテストのやり直しを行いました。1年生は自習室に1時間ほど残って積極的に質問していました。


6月24日(火)

 今日は明日のテスト科目のプレテストのやり直しを行いました。10時まで自習室を開放しましたが、たくさんの塾生が残って勉強していました。いよいよ明日から期末テストです。


6月23日(月)

 昨日の日曜日も本日もプレテストのやり直しを行いました。明日からは翌日のテスト科目のプレテストのやり直しを行います。木曜日まで毎日になりますが、最後までがんばりましょう!


6月21日(土)

 本日よりプレテストが始まりました。プレテストとは期末テストの予想問題です。プレテストが不合格の場合、やり直しを徹底的に行います。明日は日曜日ですが本日に引き続きプレテストを行います。


6月20日(金)

 本日で期末テスト対策の授業自体は終了しました。明日からプレテストが始まります。どの学年も、来週の木曜日まで毎日ブレイブで頑張ります。


6月19日(木)

 木曜日は中2生のみの授業日ですが、昨日にテスト範囲表が出ましたので、本日は中1生と中3生は学校の提出物を行う日にしました。全学年が塾に集合です。明日は今日と逆で、中1生と中3生が対策授業で中2生が提出物を行う日です。



6月18日(水)

 日頃から塾生には、わからない問題は積極的に自習室を利用して質問に来ることをアドバンスしています。定期テストや入試目前になって慌てて一気に質問してもなかなか結果には結びつきません。普段からわからない問題は質問することをしていきましょう!


6月17日(火)

 今日も暑い1日でした。クラブ活動に参加している塾生は、顔が真っ赤でした。明日からは定期テスト1週間前ですので、しばらくは部活動はありません。その分、勉強に専念できます。


6月16日(月)

 そろそろテスト範囲がわかりかけてきました。学校の先生が生徒たちに伝えています。水曜日には正式なテスト範囲がわかりますので、その日からテストを作っていきます。


6月14日(土)

 自習室に来る塾生はいますが、宿題をしているだけでなかなか質問には来ません。自習室のメリットは質問が出来ることです。どんどん積極的に質問してもらいたいです。


6月13日(金)

 中3生は、さすがに少し意識が芽生えてきたのか、勉強に対する向かい方が変わってきました。これまでと違い真剣さが伝わってきます。この意識が継続すればよいと思います。


6月12日(木)

 今日の中2生の数学の授業は、連立方程式の文章問題でした。授業をしっかりと聞いていた塾生は、若干難しい問題でもしっかりと正解していました。当たり前のことですが、しっかりと授業を聞くことは大事なことです。


6月11日(水)

 学年と科目によりますが、学校の授業の進み方が極端に早い科目があります。重要で難しい単元なのに、そのようなスピードで進まれたら、塾に通っていない生徒は少しかわいそうに思います。そのような範囲でも塾ではしっかりと丁寧に授業を行います。


6月10日(火)

 今日は1日中すっきりとしないジメジメとした1日でした。梅雨入りしたので仕方がありませんが、これからしばらくの間うっとうしい日が続きます。いやな季節です。


6月9日(月)

 期末テスト対策2週目に入りました。我々も塾生たちに学校の授業の進み方を毎回確認して授業を進めています。同じ学年でもクラスによっては進み方が違うので、授業メニューをしっかり考えなくてはなりません。


6月7日(土)

 今日は中2生の理科の時間に化学反応式のテストを行いました。普段の授業からきっちりと覚える塾生とそうではない塾生とでは、はっきりと結果は別れました。普段からきっちりと覚える塾生は満点や1個違いで合格し、そうではない塾生は不合格でした。普段からの取り組み方、だいじですよね!


6月6日(金)

 1年生はやはり元気です。宿題の答え合わせをする時でも、自分が正解すると大きなリアクションで喜びます。まだまだ幼い部分もありますが、活気があって授業も楽しく受けています。


6月5日(木)

 中2生の期末テストの数学のテスト範囲は連立方程式です。塾生たちには途中式をきっちり書きなさいと何度も言っています。アドバイス通り実行している塾生は、宿題の正答率が高いです。反対に式を極力省いている塾生は、考え方はあっているのですが計算間違いが多いです。途中式を書くことは大事なことです


6月4日(水)

 中1生の塾生で、本日答え合わせする宿題がわからなかったので、2時間かけて考えてきた塾生がいました。2時間かけても結局できなかったみたいですが、思い切りその塾生を褒めました。問題を読んで、何も考えずに「分からなかった!」とすぐに諦める塾生もいる中で、その塾生の行動は、大変素晴らしいことなのです。時間をかけてじっくりと考える姿勢が、成績を伸ばす原動力になります。


6月3日(火)

 今日は中1生と中3生の塾生が一人ずつ自習室を利用していました。途中、中3生の塾生が英語の質問にやってきました。今日のように、自習室を利用したときにわからない問題を質問するのはとても良い利用方法です。


6月2日(月)

 本日より期末テスト対策に入りました。また、中1生で体験学習の参加が2名ありました。

1年生も3年生も今回の中間テストを頑張ったのですから、気を抜かないようにして期末テスト対策に臨んで欲しいと思います

 
 
 

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive

(C) Copyright 有限会社ブレイブハート (進学塾ブレイブ)
2002-2015 ,All Rights Reserved.

bottom of page