top of page
検索

ブレイブ歳時記(2015.8月)

  • shingakujyukubrave
  • 2015年8月1日
  • 読了時間: 6分

2015年 8月29日(土)

 昨日と本日、新学期の体験学習のお申し込みがありました。間もなく学校でも新学期が始まり、また他の塾でも夏期講習が終わるからなのでしょうか・・・。ブレイブでは、9月1日からは、「1週間無料体験学習」を受付いたします。入塾をお考えの方は、ご遠慮なくお問い合わせください。

2015年 8月28日(金)

 本日で夏期講習の授業は、とりあえず終了です。明日と明後日は、中3生以外の三者面談日となっております。面談では、1学期の学校の成績と夏期講習前に行った学力テストの内容を基に、学習のアドバイスをします。面談の準備で、今夜は夜遅くまで時間に追われました。少しでも良い面談になる事を願いながら、頑張りました!

2015年 8月27日(木)

 本日で小学部の国語・算数の夏期講習は終わりです。授業中に行なっている漢字・計算テストのパーフェクト合格者と、全ての宿題を忘れることなくきっちりとやってきた塾生には、ご褒美のプレゼント(文房具等)を渡しました。夏期講習は、通常と比べ日数が少し多くなりますので、プレゼントも少しグレードアップします。どの塾生も、ワイワイ・ガヤガヤと楽しそうにプレゼントを選んでいました。

2015年 8月26日(水)

 中3生は9月の校内実力テストに備え、実践練習を行っています。そのテストでほぼ毎回、計算問題を間違える塾生がいます。計算方法がわからないから解けないのではなく、ケアレスミスが原因です。気を付けるように口を酸っぱくして注意しているのですが、一向に直りません。今日も、本当に簡単な問題を間違っていました。「間違える方が難しい。」と、思うような問題です。ケアレスミスは、命取りです。もっと意識をして、間違わないように心がけてほしいものです。

2015年 8月25日(火)

 難しい問題に出くわしたとき、粘り強く考える塾生もいれば、すぐに諦めてしまって、考えるのやめてしまう塾生もいます。苦手であれば考えるのも嫌になるかもしれませんが、たとえ最後まで答えが出なかったとしても、諦めないで解るところまでで良いので、粘り強く考えて欲しいと思います。そうすれば、少しずつ力はついていくのです。

2015年 8月24日(月)

 授業中に自分自身がとったノートは、「オリジナルのテキストだ!」と、私は塾生によく言っています。だから、しっかりと板書を書き写し、板書以外でも大事なことは自分で付け足すようにも言っています。当然、宿題をする時にも、そのノートは見てもよいと言っています。しかし、塾生の中には、そのノートすら満足に書けない塾生もいます。またルーズリーフを使っている塾生もいますが、それを上手に使いこなせない塾生もいます。今日はノートのとり方や活用の仕方について少し説教をしました。

2015年 8月22日(土)

 夏期講習4週目が終わりました。講習もあと1週間です。各塾生は、休み前に立てた目標をクリアーできたのでしょうか?悔いが残らないように、やり残している課題は、出来るだけ片付けるようにしましょう!

2015年 8月21日(金)

 夏期講習もあとわずかです。今日は4年生の講習生に、頑張ったご褒美として、アイスクリームをあげました。2時間目の授業中に、少しだけ時間を割いて、みんなで食べました。今日も蒸し暑かったのですが、子どもたちは「冷たい!」と言いながら、おいしそうにアイスを食べていました。少しは、夏休みの思い出になったでしょうか・・・?

2015年 8月20日(木)

 今日の計算テストで、小6と中3生のⅠ組が全員満点を取りました。快挙です!特に中3生は!!めちゃくちゃ集中したのでしょう。見直しもばっちりしたのでしょう。数学には、速くて正確な計算力が絶対必要なのです。また、それをするための集中力と・・・。彼らには、ご褒美に飴玉を上げました。もちろん、大喜びでした。明日も、全員満点頑張ってください!

2015年 8月19日(水)

 時間が経つのは早いものです。間もなく、夏期講習が始まって1か月が経ちます。塾生たちは、どう感じているのでしょうか・・・。長い講習?それとも、短い講習?いずれにしても、1日1日の時間を、大事にしてほしいと思います。後で後悔しないように・・・。

2015年 8月18日(火)

 塾のお盆休みが1週間もあったからでしょうか、どの学年の塾生達の勉強の様子は、本調子ではありません。特に中3生は、講習前半に習ったことが怪しくなっている塾生がちらほら・・・。勉強は、毎日継続してやらないと駄目だということかもしれません。あと2~3日ほどすれば本調子になるのかもしれません。

2015年 8月17日(月)

 夏期講習後半が始まりました。今日は、1年生の塾生に注意をしました。よそ見をし、集中して授業を聞けない塾生を叱りました。力があったとしても、授業を聞かなければ成績は伸びません。上級学年になればなるほどそうなります。授業をしっかり聞くことが、1番大事な事なのです。ところで、先週の中3生対象のイベント(8月8日参照)はとても盛り上がり、塾生は、大変楽しそうでした。

2015年 8月8日(土)

 本日で、夏期講習の前半が終了しました。明日から1週間、塾はお休みです。しかし、3年生の塾生は、このお休みの間に学校の宿題を仕上げなくてはいけませんので、喜んでばかりはいられません。ただ、明日はこれまで頑張った中3生の塾生のために、チーム対抗復習テスト大会と流しそうめん、ビンゴゲームを行います。私たちは今日の昼間、汗だくになりながら流しそうめんの準備を行いました。本物の竹を使った本格的な装置です。きっと明日は、盛り上がる事でしょう。なお、歳時記も1週間、お休みになります。

2015年 8月7日(金)

 本日は1年生の数学の授業で、2回連続宿題をやってこなかった塾生がいました。宿題をやらなければ、知識は定着しません。「解らなかったので・・・。」と、宿題をやってこなかった言い訳をします。宿題をしないと勉強が分からなくなる。解らないからできなくなる。その悪循環です。ですから、ブレイブでは宿題チェックをきっちりと行なっています。

2015年 8月6日(木)

 本日は、2年生の数学で小テストを実施しました。小テストをかける目的は、前もって塾生に勉強させて知識を定着させるためと、塾生の習熟度を確認するためです。事前の勉強が足りない塾生には、注意を与え課題を与えます。そうならないように、前もって勉強する癖をつけて欲しいと思います。

2015年 8月5日(水)

 円周の長さやその面積を求める公式を覚えない塾生が、毎年います。簡単な公式なので、覚えようと思えば覚えられるはずです。覚える気持ちがないから、覚えられないのです。最低限の公式を覚えなければ、解ける問題も解けません。

2015年 8月4日(火)

 8日を「ようか」、20日を「はつか」と読めない小学生の塾生がいます。何も珍しいことではありません。塾生以外の生徒でも、知らない生徒が多いらしいです。我々が常識と思っていることでも、知らない子どもたちが多いです。せめて塾では、授業を通して、いろいろな事を子どもたちに教えてあげたいと思っています。

2015年 8月3日(月)

 講習第3週目に突入しました。休み明けにもかかわらず、中3生は少しお疲れモードでした。休みボケなのか、これまでの疲れがたまっているのかわかりませんが、先週の週末の方が元気でした。逆に私たちは休息がとれたので元気でした!夏期講習も、間もなく折り返し地点です。今週も気合を入れて頑張りましょう!

2015年 8月1日(土)

 粘り強く考える生徒と、すぐにあきらめて助けを求める生徒では、成績の伸びは当然違ってきます。特に、テストのやり直しの時などに、何度も何度も私たちの所に足を運び、ヒントをもらいながら考えていく塾生は地味ながら確実に力をつけていきます。地道な努力は必ず報われるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブレイブ歳時記(2025・4月)

4月3日(木)  今日の中2生の理科の授業のことです。宿題はテキストをしっかりと調べれば答えはほぼ全部載っています。前のページを調べればよいだけです。しかし、邪魔くさいのか、きっちりと調べずに空白にする塾生がいます。そのような勉強のスタイルでは知識は定着しません。正しい勉強...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・3月)

3月31日(月)  先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・2月)

2月28日(金)  今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木)  明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive

(C) Copyright 有限会社ブレイブハート (進学塾ブレイブ)
2002-2015 ,All Rights Reserved.

bottom of page