ブレイブ歳時記(2024・4月)
- shingakujyukubrave
- 2024年4月1日
- 読了時間: 5分
更新日:2024年4月30日
4月30日(火)
今日は中2生の授業日でした。数学は今日で一旦、先取り学習を終えます。次回より中間テスト対策に入ります。
4月27日(土)
ゴールデンウィークに突入しましたが、ブレイブは祝祭日と振替休日のみ休塾となります。ですので、本日は授業がありました。来週は火曜・水曜・木曜のみ授業があります。
4月26日(金)
中3生の授業中に、理科と数学の小テストを行いました。ある塾生はどちらも満点を取り、ある塾生はしっかりと事前に勉強ができていました。いずれも、塾で褒め、お家でも褒めてもらえるようにお家の人にもLINEで報告しました。
4月25日(木)
中間対策対策の時間割がおおむね完成しました。その時間割に基づいて、各科目のカリキュラムを考えます。特にゴールデンウィーク中の宿題をしっかりと考えなければなりません。
4月24日(水)
本格的にはゴールデンウィーク明けからになりますが、そろそろ中間テスト対策に入る科目も出てきます。随時無料体験学習の受付は行っていますので、ご希望の方は御電話にてご連絡ください。
4月23日(火)
学校では家庭訪問が始まりました。ですので、学校での授業があまり進みません。中間テストまであと1か月ですが、どこまで授業が進むのか見当がつきにくい状態です。とりあえず私たちは、例年のペースで授業を進めている状態です。
4月22日(月)
中間テスト対策の時間割を作成していますが、今年は日程の加減で、ゴールデンウィーク後からテストまでの日数に余裕がありません。少々頭を悩ますところです。頑張って、2~3日中に完成させたいと思います。
4月20日(土)
英語担当講師の嘆き。中3生、単語を覚えません。単語を書けること以前の問題で、読むことや意味すら言えません。とにかく、単語を覚えないことには話になりません。頭を抱えながらも、方策を考えています。
4月19日(’金)
塾の入り口の横のボックスに、「ブレイブ通信4月号」を投函しております。24年度公立高校入試の実績と、受験に成功するための勉強方法を載せています。ご興味のある方は、自由に御取りください。
4月18日(木)
中学校では本格的に授業が始まりました。塾では順調に授業は進んでいます。中間テストの日程がわかりましたので、それに向けて対策スケジュールを考えていきたいと思います。
4月17日(水)
中1生、月曜日にもましてお疲れの様子です。部活動に参加する塾生も増えてきました。今日は糖分補給の飴玉を各授業ごとに、計3回上げて元気を出してもらいました!
4月16日(火)
この時期からかもしれませんが、学校での授業があまり進まないようです。毎年、1学期は私たちも授業の進め方に苦労をします。授業が進まなかったり、急に授業が早く進んだり。とりあえず、事前に考えたカリキュラム通りに授業を進めています。
4月15日(月)
中1生は部活に参加し始めた塾生もいました。さすがに、少しお疲れの様子で、いつもの元気はなかったです。明日から授業が始まるようです。
4月13日(土)
本日、中2生と中3生は三者面談を実施しました。3学期の通知表と実力テストの結果をもとに、これからの勉強の取り組みについてお話ししました。特に中3生はこの面談でアドバイスされたことをしっかりと実行してほしいと思います。
4月12日(金)
今日は新高校1年生のOG2人が、制服を見せにブレイブに来てくれました。真新しいピカピカの制服で、2人ともよく似合っていました。とっても初々しかったです!
4月11日(木)
本日、中2生の数学の時間は、文字式の証明問題を学習しました。今まで習ったことのない内容なので、塾生たちも若干戸惑っていました。2学期は図形の証明問題を習いますので、今のうちに慣れておくことが必要です。
4月10日(水)
今日は中学校の入学式でした。さすがに新中1生の塾生たちはお疲れ模様でした。でも、授業中はまだしっかりとお話を聞くことが出来ていました。今日は糖分補給の飴玉を2個ずつ上げました!
4月9日(火)
今日は、卒塾した新高校1年生の入学式でした。ブレイブからは、各卒塾生に、お祝いの祝電を送りました。昨夜は激しい雨で、今朝から肌寒い1日でしたが、無事入学式を終えたみたいです。明日からの新しい環境での学校生活、頑張ってほしいと思います。
4月8日(月)
今日から学校も始まりました。朝早くから起きる生活に変わったためか、今日は少し眠そうでした。いよいよ学校との両立の生活が始まります。
4月6日(土)
今日は中2生と中3生で実力テストを実施しました。この結果を踏まえて、来週の土曜日に三者面談を行います。彼らにとって、塾内での初めての実力テストでしたので、少々お疲れモードでした。
4月5日(金)
新中1生、まだ十分に夜の時間帯の授業に慣れていませんので、途中で少々お疲れモードです。今日も3時間目に糖分補給で飴玉を上げました。もう少しすれば、この夜の授業にも慣れてくれると思います。
4月4日(木)
中2生も、数学は計算の単元を学習しています。それほど難しいルールではないのですが、正答率はあまりよくありません。小学生の間に、計算力が定着しなかったのかもしれません。一昔に比べると、かなり計算力が落ちているような気がします。
4月3日(水)
中3生の数学は平方根の計算を学習しています。彼らにとっては、今までの計算の中で一番難しい内容だと思います。とりあえず授業進度を今までよりゆっくりにしています。あとは彼らがどれだけ踏ん張って覚えるかです。頑張って計算ルールを覚えるしかないです!
4月2日(火)
本日は中2生の授業日でした。順調に1学期の先取り授業は進んでいます。来週から学校が始まっても、十分に授業が理解できて、ついていけると思います。
4月1日(月)
本日は中1生で、2名の体験学習の参加がありました。春休みもあと1週間です。そろそろ新学期に向けて、心の準備もしましょう!
最新記事
すべて表示4月3日(木) 今日の中2生の理科の授業のことです。宿題はテキストをしっかりと調べれば答えはほぼ全部載っています。前のページを調べればよいだけです。しかし、邪魔くさいのか、きっちりと調べずに空白にする塾生がいます。そのような勉強のスタイルでは知識は定着しません。正しい勉強...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...
Comments