ブレイブ歳時記(2023・11月)
- shingakujyukubrave
- 2023年11月1日
- 読了時間: 5分
更新日:2023年11月30日
11月30日(木)
明日がテスト最終日になりますので、本日で期末テスト対策は終了です。明日、明後日と休塾になりますので、授業再開は来週の月曜日になります。塾生の諸君は明日、あと1日がんばってください!
11月29日(水)
期末テスト1日目が終わりました。今日も翌日のテスト科目のプレテストのやり直しを行いました。今夜は中1生が何回も質問に来ました。明日も頑張りましょう!
11月28日(火)
いよいよ、明日から期末テストが始まります。今夜は明日のテスト科目のプレテストの、最後のやり直しでした。最後まで自習室に残って勉強していた塾生もたくさんいました。明日も、全力で臨んでください。
11月27日(月)
日曜日の昨日も今日も、プレテストとそのやり直しを行いました。明日は期末テスト前日です。1日目の科目の最後のやり直しを明日行います。
11月25日(土)
今日は大変忙しい1日でした。昼2時30分からプレテストとその解説、やり直しでした。明日も昼2時前から今日と同じように動きます。
11月24日(金)
いよいよ明日からプレテストが始まります。昼過ぎから夜まで、がっつりとお勉強をする日になります。みなさん、頑張りましょう!
11月23日(木)
本日は勤労感謝の日ですが、期末テストが迫っていますので、ブレイブは通常通り授業を行いました。私たちは昼から、プレテストづくりで大忙しでした。この忙しさは、しばらく続きます。
11月22日(水)
今日は中1生で数学の小テストを実施しました。気になったのは、問題を最後まできっちりと読まない塾生がたくさんいることです。ですから、聞かれていることにちゃんと答えることが出来ません。邪魔くさがらずに問題文を読むようにしっかりと言い聞かせました。
11月21日(火)
今日は何人かの中3生が自習室で勉強をしていました。そのうちの3人が、質問にも来ていました。自習室のメリットは質問をすることが出来るということです。どの塾生も大いに活用してほしいです。
11月20日(月)
対策最終週になりました。まもなく学校ではテスト範囲表が出されます。その内容を確認でき次第、私たちはプレテストを作成します。塾生にとっても私たちにとっても忙しい1週間になります。
11月18日(土)
今夜は中3生の塾生とその保護者の方を対象に、私立高校及び公立高校入試についての説明会を行いました。大変寒い中、全員が参加してくれました。2時間ほどの時間になりましたが、最後まで真剣にお話を聞いてもらい、ありがとうございました。
11月17日(金)
本日も中1生で、体験学習の参加がありました。期末テスト対策後半の忙しくなる時期にもかかわらず、あえて参加されました。来週からテスト対策はラストスパートになります。
11月16日(木)
人は弱いもので、嫌いなもの(宿題)には、なかなか手が進みません。どうしても後回しにしてしまいます。ですから、自習室に来ていやな宿題を先に終わらせ、余った時間を自分の使いたいように使えばよいのです。塾生たちには受験生を除き、1日中勉強ばかりしなさいとは言っておりません。メリハリをつけて時間を使ってほしいのです。
11月15日(水)
科目により、学校の授業が急に早く進みだしました。それまでは本当にゆっくりだったので、びっくりです。とりあえず、対策授業は学校の進み具合に応じて、臨機応変に対応します。
11月14日(火)
若干ましになりましたが、今日も空気の冷たい1日でした。中2生は、今日も元気に塾にきておりました。理科の電流・電圧・抵抗の問題に悪戦苦闘をしていました。今回は難しい単元になります。頑張れ!
11月13日(月)
期末テスト対策2週目に入りました。各科目とも小テストも頻繁にかけていきます。しっかり勉強しましょう!
11月11日(土)
天気予報通り、気温がぐっと下がりました。そのせいで、少し体調を崩す生徒も数名・・・。本当に今年の気候は激しく変化します。昨日も言いましたように、出来るだけ服装に気を付けましょう!
11月10日(金)
近隣の小学校でインフルエンザが猛威を奮い、学級閉鎖にもなっていると聞きました。今日の雨で、気温もぐっと下がりました。風邪などひかないように臨機応変に服装を工夫しましょう!
11月9日(木)
本日は中2生で授業前に、前回の小テスト不合格者のやり直しをしました。参加者全員、時間内にやり直しをすべて終えました。よく頑張りました。
11月8日(水)
中3生は学校で三者懇談が始まりましたので、授業が午前中で終わり、時間的にかなり余裕があります。ですので、今日もたっぷりと宿題を出しています。本当は、こちらから課題を出すのではなく、自分でなにをするべきか考えて行動して欲しいのですけれど・・・。
11月7日(火)
対策授業に入りましたので、中2生の数学の授業で、早速小テストを行いました。いつもは前もって勉強せずにテストを受けていた塾生が、今日は完ぺきではありませんが本人なりに少しは勉強していました。少しではありますが、本人を褒めました。これをきっかけに、次回も頑張ってほしいです。
11月6日(月)
本日から本格的に期末テスト対策が始まりました。今日も塾生たちにお話ししたのですが、ただ字を書き写すだけの「作業」にならないようにと言いました。勉強とは覚えながら書いていくことだと言いました。
11月4日(土)
昨日は文化の日で休塾でした。週明けの月曜日から、各学年とも本格的に期末テスト対策に入ります。中3生は最後の内申点が確定する大事なテストとなります。精一杯、がんばりましょう!
11月2日(木)
勉強をしても、その方法が間違っていれば成績はよくなりません。字を書き写すだけでは、勉強ではなく作業です。勉強は、しっかりと覚えこむことです。同じように時間を使っても、覚えなければ点数に反映されません。まずはしっかりと覚えることです。
11月1日(水)
本日、中1生のクラスに体験学習の参加がありました。まもなく、どの学年も期末テスト対策が始まります。この機会に入塾を考えている方がおられましたら、ぜひ無料体験学習にご参加ください。
最新記事
すべて表示4月3日(木) 今日の中2生の理科の授業のことです。宿題はテキストをしっかりと調べれば答えはほぼ全部載っています。前のページを調べればよいだけです。しかし、邪魔くさいのか、きっちりと調べずに空白にする塾生がいます。そのような勉強のスタイルでは知識は定着しません。正しい勉強...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...
Comments