ブレイブ歳時記(2019・5月)
- shingakujyukubrave
- 2019年5月7日
- 読了時間: 5分
5月31日(金)
本日も中学部の塾生はお休みです。小6の英語の授業だけです。明日は休塾となりますので、6月3日(月)からの再開となります。そして早くも、中学部の塾生はその日から期末テスト対策となります。少しハードですが、頑張りましょう!
5月30日(木)
中学部の塾生は、中間テストが終わりましたのでお疲れ休みです。今日は、小6の国語と算数の授業だけでした。5月の国語と算数の授業は今日が最後でしたので、お楽しみの景品の日でした。しかし、漢字と計算テストのパーフェクト合格者がいませんでしたので、景品をゲットできたのは宿題がパーフェクトの塾生のみでした。来月こそは頑張りましょう!
5月29日(水)
中3生の数学の今回のテスト範囲は「計算」です。しかし、公式すら覚えていない塾生がちらほら・・・。本当に信じられません・・・。計算は数学が得意・不得意は関係ありません。やり方を覚えればよいのです!それすらしないなんて・・・。もっと気合を入れて欲しいです!
5月28日(火)
いよいよ明日から中間テストです。今日は、明日のテスト科目のやり直しをしました。時間終了まで、粘り強く質問にくる塾生がたくさんいました。明日はしっかりと力を出し切りましょう!
5月27日(月)
プレテストが終わりました。土曜日にもお伝えしたように、中1と中2は健闘しました。不甲斐ないのは中3生です。以前に比べ、今回の対策は時間的に結構余裕があったはずです。しかし、全員ではありませんが、全く勉強せずにテストを受けた塾生がいました。情けない話です。さすがに昨日は厳しく注意しました。彼らがそれでどう変わるか、見届けたいと思います。
5月25日(土)
プレレスト1日目です。中1と中2は健闘していました。今年から、対策の方法を若干変更しました。もしかしたら、それが良い結果につながったのかもしれません。プレテストは明日も続きます。
5月24日(金)
中間テスト対策の授業自体は、本日で終了しました。あとはプレテストとその解説・やり直しです。ところで、今の生徒たちは何事も1から10まで事細かく説明しないとできません。(いえ、1から10までのことを1から20まで、200%言わないと伝わらないかも・・・。)きっと今まで何不自由なく育ってきているので、自分で考えて行動するのが苦手なのかもしれません・・・。
5月23日(木)
今回は、自習室に来て勉強している塾生が少ないような気がします。お家でしっかりと勉強できていればよいのですが、そうでなければ、塾に来て集中して勉強するほうが良いと思います。勉強の様子はプレテストの結果が教えてくれると思います。
5月22日(水)
中間テストの範囲表が出ました。それをもとに、私たちは今週末のプレテストを作ります。知恵を絞りながら、塾生たちが少しでも得点できるようにテストを作ります。私たちの腕の見せ所です!
5月21日(火)
やはり、今の子どもたちは計算すら苦手です・・・。今日は6年生の授業があったのですが、通分をして計算しなくてはいけない分数の足し算・引き算が意外にできませんでした。年々、生徒たちの計算力が低下しているように思います。学校での練習量が足りないのでしょうか・・・。
5月20日(月)
中間テスト対策はラストスパートに入ってきました。本年度より、対策の方法を若干変更しましたので、塾生たちもより効率よく勉強ができるようになったと思います。また、水曜日より部活動も停止となりますので、勉強に専念できると思います。
5月18日(土)
修学旅行明けのためか、中3生は少々お疲れモードでした。かなり楽しんできたのでしょう・・・。来週から気持ちを切り替え、中間テストに向けて臨戦モードに入ってください!
5月17日(金)
修学旅行の予定がすべて終わり、明日から塾生たちは完全復帰です。そして、全学年集合してお勉強会になります!
5月16日(木)
今週に入り、数校の私立高校の先生が来年度の入試案内をもって来塾されています。まだ5月だというのに、早いものです。私たちでもそう感じるのですから、塾生たちはもっと実感がわかないのだと思います。
5月15日(水)
中2で、自分で計画をたてて勉強(宿題)をすることができない塾生は、「強制組」と称して授業のない日も塾に来てもらい、こちらの監督のもと勉強をしてもらっています。勉強のやり方を身に着けてもらうのが目的です。今回でそれができるようになれば、解放となります。みんな、頑張れ!
5月14日(火)
気温の差が激しいためか、体調を崩す塾生がちらほら・・・。今年は例年に比べ、寒暖の差がめちゃくちゃ激しいです!着るものに気を付けないと、たちまち風邪をひいてしまいそうです。明日から修学旅行に行く塾生たちがいますが、体調は大丈夫かな?気を付けて言ってらっしゃいね!
5月13日(月)
中3生は、修学旅行の季節です。先週末から今週にかけて、順次旅立っていきます。旅行の間は存分に楽しんでくれればよいのですが、定期テスト対策に入ってから身に着けたことをすっかりと忘れないようにして欲しいとは思っています。
5月11日(土)
中2の数学の授業で、小テストを行いました。不合格者は1名だけでしたが、合格者の中でも間違い方がよくない塾生が何人かいました。覚えるだけで得点できる知識問題を間違っているのです。知識の問題は正確に覚えて、しっかり得点してほしいものです。「何事もきっちりとする」姿勢が大事なのです!
5月10日(金)
今日は6年生の英語の授業がありました。4月は英語の発音をするのをとても恥ずかしがり、小さな声しか出ませんでした。しかし、少し慣れてきたのか、だんだんと大きな声で発音できるようになってきました。やっぱり日本人は、シャイなのでしょうか・・・。でも、今日は元気よく発音できて、大変良かったです!
5月9日(木)
本日、奈良県の公立高校の一般選抜入試の受験生の平均点が発表されていました。私たちが予想していたより、点数は低かったです。ブレイブの受験生の平均点は、大きくはないですが、充分上回っていました。私たちの公立対策のやり方が間違っていなかったということです!
5月8日(水)
定期テスト対策に入ったからでしょうか、自習室にやってきて勉強する塾生がちらほら・・・。お家で勉強するときは、テレビやゲーム、スマホなど誘惑が一杯です。でも、自習室なら気が散るものが一切ありませんので勉強もはかどります!(効率よく時間が使えます!)ぜひ、皆さんも自習室を活用してください。
5月7日(火)
長いお休みも終わり、久しぶりに授業再開です。いよいよ、中間テスト対策に入りました。本日から約3週間、定期テストに向けてしっかりと頑張りましょう!
最新記事
すべて表示4月17日(木) 昨夜、中3生の塾生たちに、受験に向けてすでに動いている塾生がいることをお話ししました。すると、今日は4人の塾生が自習室に来て勉強し、質問にも来ました。今夜だけではなく、これからもどんどん自習室を利用してほしいと思います。 4月16日(水)...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...