ブレイブ歳時記(2018・12月)
- shingakujyukubrave
- 2018年12月3日
- 読了時間: 8分
12月29日(土)
今日で本年の授業は終了です。明日から1月3日まで休塾になります。本年もありがとうございました。ところで、中3の保護者の方にお願いです。塾生には5日間のお休み中、しっかりと計画を立てて受験校の赤本の問題を解くように言っています。その間は、解答と解説を見てもよいと言っています。(ただし、解かったつもりにならないように・・・。)休み明けには、解からない問題を必ず質問するようにも言っています。ですので、申し訳ありませんが、塾生たちが指示通り、赤本を進めているかどうか、時々チェックをお願いします。5日間でありますが、勉強を怠った場合、冬期講習前半で身に着いたことが、ほとんど抜けてしまいます。入試迄、50日をきりました。息抜きもしていただいてよいのですが、毎日、自分でノルマを決めて勉強に励んでもらいたいと思います。お忙しい所申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。では、皆様良いお年をお迎えください。
12月28日(金)
今夜の中1の授業中に、2学期の定期テストの成績優秀者の表彰式を行いました。クラスで一番成績が良かった塾生には「優秀賞」を、一番成績が伸びた塾生には「努力賞」を授与しました。ノリの良い1年生ですので、表彰された塾生にしっかりと大きな拍手をしていました!
12月27日(木)
中2生の数学は、最後の単元である「場合の数・確率」を学習しています。それが終われば、冬期講習の後半から中3生の内容を学習します。「早くも、中3の内容?」と思われるかもしれませんが、それだけ中3で習う内容が多いのです。冬期講習の途中からでも受講可能ですので、数学が苦手な生徒さんはお越しください!今日の中3生は、自分の受験する学校の問題以外は興味がないのか、授業中に解説した他の学校の問題の解き方を覚えようとしません。また、正解できる解き方を伝授しているのに、その通りに解いてくれません。「私は、なんと意味のないことを一生懸命話しているんだろう・・・」と、少しむなしくなりました。塾には、解き方を聞きに来ているはずなのに、それをしっかりと自分のものにしないと意味がありません。
12月26日(水)
小6は冬期講習から「正負の数」の勉強を始めています。物珍しいのか、いつも以上に真剣に解いています。計算は数学の基本です。今のうちに、しっかりと身に着けてもらいたいと思っています。計算が苦手な生徒が増えてきているので、この時期が特に大事だと思います。ちなみに、本日の中3生の問題点は、演習する問題を間違えた塾生が1人・・・。しっかりと確認するように言っていたのですが、今の子です・・・。確認することができない生徒が多くなりました。
12月25日(火)
中3生の保護者の方、昨日は歳時記を見ていただいてありがとうございました。気がかりなことや、お願いがあるときは歳時記に書かせていただきますので、できましたら毎日ご覧になってください。今日の3年生は、何度も指導している数学の基本問題が正解できず、10点未満の塾生が複数・・・。Ⅰ組もⅡ組も、最低でも50点前後得点できるレベルの問題です。また計算問題だけでも40点の配点があるのです。しかし、「覚えない」ので点数が取れません。何度も厳しく注意してもなかなか響きません。もっと、危機感を持ってほしいのに・・・。ところで、昨日はクリスマスイブでしたので、中1生にはクリスマスソングをBGMにお菓子をふるまいました。とても大喜びでした!
12月24日(月)
今日は本当にびっくりしました。中3生のことです。中3生は冬期講習より私立高校の入試演習と解説の授業になっています。それと並行して、各自受験する高校の赤本の問題を解き、やり直しと質問の時間を設けています。私立高校に合格するためには、赤本の過去五年分の問題を、最低3回以上繰り返し解いていくのが近道です。ですから、私たちは彼らに、受験校が決まった時点ですぐに赤本を購入し、解いていくように何回も話をしました。大阪と奈良の両方の高校を受験する場合で5科目受験の場合、約200時間前後時間がかかります。1日当たり、どれだけやらなければならないかも言いました。3学期になって学校が始まると、塾の演習分が宿題になるので、平日は、毎日頑張っても2時間くらいしか受験する学校の問題は解けないとも言いました。だから、塾がお休みの日は、そのことも考えて、しっかりと受験校の問題を解いておくようにも言いました。
さて、ここから本題です。上記のアドバイスをしたにもかかわらず、昨日、勉強が0時間の塾生が多数!勉強したけれど、1~2時間の塾生も多数!あまりにもひどい状況です。あまりにも緊張感がありません。これでは、赤本を3回繰り返すのが不可能になってきます。ということは、志望校の合格切符を手に入れることができません。このままのペースであれば、平日は2時間、年末年始のお休みと、日曜日は15時間勉強しなければなりません。ここで、保護者の方にお願いです!塾のお休みの日、塾生がしっかりと赤本を解いているか監視してください!塾生が無事合格をするには、保護者の方のご協力も必要になってきました。塾の授業がある日は、私たちがしっかりと目を光らせますので!
12月22日(土)
講習2日目です。中3生は、初の朝10時から夜の10時までの勉強です。たぶん、皆は今まで経験したことのない勉強時間ですので、後半は少しお疲れモードでした。来週は1週間、ずっとこれが続きます。早くこの生活になれましょう!
12月21日(金)
本日から冬期講習が始まりました。小学6年生は英語の授業とクリスマス会がありました。1時間半、アナログなゲームやビンゴ大会を行い、大いに盛り上がり楽しい時間を過ごしました。彼らは、毎年このイベントを楽しみにしています。今日もとても楽しそうでした。
12月20日(木)
昨日に引き続き、本日も学力テスト日でした。本日は小6と中2のテスト日でした。いよいよ明日から、冬期講習が始まります。ところで、本日ひょっこりと高2女子の卒塾生が差し入れをもってやってきてくれました。高校に入学してから、他の塾に行っていた新しいお友達と話している中で、「『ブレイブは、勉強の苦手な生徒ほど伸ばしてもらえる塾』であったことを実感した。」という、うれしいお話をしてくれました。
12月19日(水)
本日は、中1の学力テスト日でした。塾生・講習生とも受験してもらうテストで、現在の実力を判定するテストです。時々、講習を受講希望の方が、このテストが入塾テストと思って心配される方がおられますが、入塾テストではありませんのでご安心ください。
12月18日(火)
そろそろ赤本を購入し、質問に来る塾生が増えました。しかし、指示通りにできていない塾生もおり、明日改めて説明しようと思います。
12月17日(月)
21日(金)から冬期講習が始まります。受講希望の方は、まだ受け付けさせていただけますので、お問い合わせください!ちなみに、中2生は冬期講習の後半から、数学は中3生の内容に入ります。
12月15日(土)
中3生の保護者の方は、本人以上に塾生たちのことを心配しています。面談でひしひしとそれが伝わってきました!改めて、私たちもしっかりと必死になって、この冬も指導していかなければならないと、強く思いました。
12月14日(金)
中3生は、冬期講習から私立高校の入試演習と解説授業になります。いよいよ実践練習に突入です。この私立入試対策をどれだけ本気で取り組むかが、最終の公立入試の結果にかかわってきます。本当にこれからの頑張りが大事になってきます。
12月13日(木)
冬期講習より、小6の塾生は中1の数学の勉強が始まります。算数が苦手、計算問題が苦手な生徒さんは、この冬からブレイブでしっかりと中学校の先取り学習を頑張りましょう!冬期講習の受講は、随時受け付けさせていただいています。
12月12日(水)
本日もバタバタの1日でした!中3生には、これからの時間の使い方と赤本の勉強の方法を伝えました。いよいよ、本気の受験モードに突入です!
12月11日(火)
本日より、中3生の保護者の方との面談が始まりました。私立高校の入試に関しての相談の面談です。来週に中学校でも三者面談がありますので、それに先立っての打ち合わせです。それで受験校もほぼ決まり、あとは、それに向かってひたすら頑張るのみです!
12月10日(月)
定期テストが終り、結果も返ってきて気が緩んでるのでしょうか・・・。提出物を忘れてくる塾生が多いです。1年生はほとんどいませんが、中3生がひどいのです・・・。入試に関係する成績が全部つき終わって、ほっとする気持ちもわからないでもないのですが、あまりにも気を抜きすぎです。これからのことを考えると、心配でなりません!
12月8日(土)
今日、中3生に私立高校の入試問題を解いてもらう予定です。入試問題がどんなものかと感じてもらうためと緊張感を持ってもらうためです。どんな点数になるかわかりませんが、これからの入試演習に対して少しでも意識を高めてくれればよいと思っています。
12月7日(金)
ほぼ、すべての科目の期末テストが返ってきました。個票が出て平均点を見ないとわかりませんが、全体的にはまずます健闘したのではないかと思います。分析でき次第、塾生の頑張りを報告させていただきます。
12月6日(木)
毎日、気温の変化が激しいです!週末はたいへん寒いらしいですね・・・。気温の変化に対応しきれず、体調を崩す塾生が増えそうです。着る物をしっかりと考えて風邪をひかないようにしましょう!
12月5日(水)
中学部の塾生たちは、期末テストが終り、ひと段落しているのでのんびりとしていますが、私たちは忙しいです。中3生たちの私立高校の相談、冬期講習の準備など・・・。しばらくはあわただしい日が続きます。
12月4日(火)
6年生の算数の時間の計算テストは、分数の四則計算を行っています。塾生たちは、結構苦戦しています。小学校では少し複雑な計算練習をする機会があまりないです。ブレイブで、しっかり計算の力をつけてほしいと思います。
12月3日(月)
久しぶりの授業です。期末テストの結果が返ってきています。すべて返っていませんし、平均点が発表されていませんので、結果に関しては何とも言えませんが、まずまずの頑張りかと思います。冬期講習に向け、1週間の無料体験学習に参加できますので、ご遠慮なくお問い合わせください!
最新記事
すべて表示4月17日(木) 昨夜、中3生の塾生たちに、受験に向けてすでに動いている塾生がいることをお話ししました。すると、今日は4人の塾生が自習室に来て勉強し、質問にも来ました。今夜だけではなく、これからもどんどん自習室を利用してほしいと思います。 4月16日(水)...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...