ブレイブ歳時記(2018・9月)
- shingakujyukubrave
- 2018年9月1日
- 読了時間: 6分
9月29日(土)
本日は小学生の運動会が実施される日だったのですが、残念ながら雨のため中止になったようです。台風も接近しており、明日は大荒れの天気になるようです。皆さんのお家に何もなければよいのですが・・・。月曜日には、全員元気に授業に参加できればよいと思っています。
9月28日(金)
中学校では体育祭の予行演習が行われました。久しぶりの秋晴れで、塾生たちは真っ赤な顔で塾に来ました。それでも、ほぼ全員が休まずに塾に来ました。特に、1年生は頑張って勉強していました!
9月27日(木)
自習室で勉強する塾生は多いのですが、勉強している内容はほとんどが宿題です。中1や中2はそれでよいのですが、中3生はもう少し考えて行動してほしいです。校内実力テスト対策の質問など、ここでしかできないことに時間を使ってほしいのですが・・・。もっと、能動的に動いてほしいものです!
9月26日(水)
1年生の塾生は、休み時間にも宿題になった問題を黙々と解いています。その姿を見ると、3学年の中で一番しっかりして見えます。頼もしい限りです。この姿勢をこれからも続けてほしいと思います。
9月25日(火)
本格的に、中間テスト対策が始まりました。今日から約3週間、テスト範囲を復習していきます。体育祭の練習もあり少々ハードですが、目標をもってしっかりと対策に取り組みましょう!
9月22日(土)
最近の生徒の計算力のなさにはびっくりさせられます。一昔前までは、数学が苦手な子達でも計算問題だけはできていたのに、今の子達はそれもできません。早い時期からブレイブで勉強してもらっている塾生は、まだ何とか解けるのですが、ブレイブでの塾歴が短い塾生に関してはなかなか苦戦している状況です。数学は計算を合わさないことには、話になりません。速くて正確な計算力をつけていって欲しいものです。
9月21日(金)
中学部の塾生は、間もなく中間テスト対策です。中1には対策用の臨時時間割を配布しました。また、気温の変化が激しいためか、体調を崩す塾生が増えてきました。着るものに気を配って、体調管理をしましょう!
9月20日(木)
今週は、中学部の塾生は各学年とも計算ウイークです。夏期講習で行った計算テストの不合格者の補講です。数学は、計算が合わなければ得点できません。計算問題を確実に正解できるように、練習します。この補講は、今週いっぱい続きます。
9月19日(水)
1年生は頼もしいです。夏期講習の面談でアドバイスしたことをちゃんと実行しています。中間テスト対策に入るまでに、やらなければならないことを計画を立てて行っています。今のうちに、そのような良い学習姿勢が身に着くように指導していきたいと思います。
9月18日(火)
久しぶりの授業です。そして久しぶりの連休、塾生たちはリフレッシュできたのでしょうか・・・。私はというと、中間テスト対策の時間割を頭を悩ませながら作っていました。いよいよ来週から中間テスト対策に入ります。無料体験学習は随時受付させていただいていますので、お問い合わせください!
9月15日(土)
17日の月曜日は敬老の日で休塾です。中学部の塾生には、やるべきことを伝えました。特に危機感のない中3生には、計画を立てて勉強するように言いました。今月末から中間テスト対策が始まりますので、それを見越して行動してもらいたいと思います。
9月14日(金)
今週に入り、各私立高校の入試担当の先生が数名来られました。時期的に、入試態勢が本格化してきました。しかし、焦っているのは私たちばかりで、当の塾生たちには緊張感があまり感じられません。そろそろ、本気で危機感を持ってほしいのですけれど・・・。
9月13日(木)
校内学力テストの個票が返ってきました。その個票から考えれば、ブレイブの塾生はまずまずの頑張りですが、安心してはいけません。獲得した点数を見るように言いました。点数だけを見るとまだまだです。気を引き締めていかなければなりません。
9月12日(水)
昨日も言いましたが、人の話を聞かずして成績の伸びはありません。最近の生徒たちは十分にこちらの話を聞かず、後は自分の都合がよいように思い込みで思考します。ですから、なかなか正解にたどりつけません。人の話は、最後まで十分に聞くようにしなければ成績は伸びません!
9月11日(火)
どんな時でも「集中力」は大事です。特に授業中の・・・。しっかりと授業を聞かなければ、知識を定着することはできません。塾に通っていても、ボッーと座っているだけでは成績なんて伸びません。塾通いをしても成績が伸び悩む原因の一つが、集中力の無さです。ですから、ブレイブでは塾生が授業をしっかりと聞いているかどうかを常にチェックしています。
9月10日(月)
中3生の中には面談後、意識改革して勉強の取り組み方が変わった塾生がいます。そんな塾生が1人、2人と増えてきたのなら、私たちの行った面談は大成功です。塾生全員が意識改革してくれれば言うことはないのですが、道のりは遠いです。しかし、あきらめずに、彼らが意識改革できるように呼びかけていきたいと思います。
9月8日(土)
本日は、中3生の三者面談がありました。夏期講習の勉強の成果とこれからの課題を伝えました。しっかりと先を考えて考えて勉強した塾生は褒められましたが、痛いところを突かれ不甲斐ない自分に涙を流した塾生もいました。月曜日から仕切り直しで頑張りましょう!
9月7日(金)
以前に比べ暑さはましになり、幾分過ごしやすくなりました。勉強もはかどることでしょう・・・(笑)。ところで、昨日は私立高校の説明会に参加してきました。その説明会のお話の中では、大学入試の新テストでは、かなりの読解力が必要になるらしいです。そのためには、読書が必要不可欠らしいです。まさに、私たちがいつも思っていることです。語彙力を養うためには、どんどん活字を読まなくてはなりません。ですから、どんどん本を読みましょう!
9月6日(木)
塾生の中には、塾の宿題をする時、解からない問題をお家の人に聞く人が時々います。しかし、これはあまりお勧めしません。最低限のヒントくらいならよいのですが、結局、お家の人が答えを教えてしまう場合が多くなります。これでは、本人の考える力が付きません。また、塾の授業が分からなくても、後でお家の人に聞けばよいと思ってしまい、塾での授業を全く聞かなくなります。これでは通塾している意味がありません。解からない問題は、是非、塾の先生に質問するようにしましょう!
9月5日(水)
明日、中3生は校内学力テストです。大変大事なテストとなります。今日もぎりぎりまで、そのテストに向けて勉強しました。今年の中3生の塾生は、例年にも増してケアレスミスが多い学年です。明日は取りこぼししないように、しっかりと集中してテストに取り組んでもらいたいです。
9月4日(火)
台風のため授業ができるか心配していましたが、小学生の授業以外、何とか無事行うことができました。今回の台風はやっぱりなかなか激しかったです。塾生たちのお家に被害がなければよいのですが・・・。
9月3日(月)
本日より2学期の授業開始です。2学期は学校行事が多くなり、何かと忙しい時期になります。時間の使い方を考えて、するべきことをきっちりとこなしていきましょう!
9月1日(土)
今日から9月です。本日は、中3生以外の三者面談日でした。塾での1学期の様子、定期テストの結果、夏期講習前に行った実力テストの結果を踏まえて面談を行いました。月曜日から2学期の授業が始まります。入塾をお考えの方がおられましたら、ぜひ無料体験学習にご参加ください。詳しくはお電話でお問い合わせください!
最新記事
すべて表示4月17日(木) 昨夜、中3生の塾生たちに、受験に向けてすでに動いている塾生がいることをお話ししました。すると、今日は4人の塾生が自習室に来て勉強し、質問にも来ました。今夜だけではなく、これからもどんどん自習室を利用してほしいと思います。 4月16日(水)...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...