top of page
検索

ブレイブ歳時記(2018・6月)

  • shingakujyukubrave
  • 2018年6月1日
  • 読了時間: 6分

6月29日(金)

 中学部の塾生は期末テストが終ったので、本日はお休みです。今日は6年生の英語のみの授業でした。中学部の塾生は、明日もお休みです。授業再開は月曜日からになります。したがって、歳時記も月曜日までお休みです。テスト対策は終わりましたが、私たちは夏期講習の準備で忙しくなります。

6月28日(木)

 期末対策授業がすべて終了しました。私たちもやるべきことは全部やりました。中学部の塾生は明日、明後日はお休みになります。来週の月曜日から、授業再開です。今夜一晩頑張って、日曜日まではゆっくりと休んでください!

6月27日(水)

 期末テスト初日です。中3生の数学の問題、見事、予想が的中しました。プレテストの問題の類題が本番のテストでも出題されました。中間テストに続いて2回連続です。塾生たちもまあまあできたみたいです。本当に良かった!

6月26日(火)

 テスト前日です。先日行われた内部進学説明会で注意したので、さすがに中3生の塾生は、ほぼ全員が時間いっぱいまで残って勉強をしていました。質問にくる人数も前回より多かったです。明日からのテスト頑張ってほしいと思います。

6月25日(月)

 期末テスト対策ラストスパートです!本日も超忙しい1日でした。明日はテスト前日です。あと3日間、最後の力を振り絞って頑張りましょう!

6月23日(土)

 プレテスト第1日目が終わりました。結果はいまいちです。まだまだ仕上がりが悪いです。テスト本番までもう少し時間がありますので、しっかり調整を図りたいと思います。明日はプレテスト2日目です。

6月22日(金)

 期末テスト対策の授業は、今日で終わりです。明日からはプレテストとその解説授業、やり直しになります。最後の総仕上げです!明日・明後日は昼の1時から夜まで長い一日になります。気合を入れて頑張りましょう!!

6月21日(木)

 各中学校の期末テストの範囲表が出そろいました。ブレイブの各科目担当の先生はプレテスト作りに大忙しです。また、今回は塾生たちに中間テストの各科目の分析表を配布予定ですので、そのコメント書きにも追われています。とにかく、今週は大変忙しい日々になります。気合を入れて頑張ります。

6月20日(水)

 昨日と今日、中間テストの成績優秀者の表彰式を行いました。クラスで最も点数が高かった塾生には優秀賞を、前回に比べて最も成績を上げた塾生には努力賞を授与しました。表彰状と図書カードのご褒美を進呈しました。どの塾生も大変うれしそうでした。また、期末に向けて頑張ってほしいと思います。

6月19日(火)

 小学生の塾生も、中学生の塾生も問題文を最後まできっちりと読まないです・・・。だから、考え方はあっているのに、答えの書き方が間違っている場合が大変多いです。今の生徒の特徴です。なぜ、最後まできっちり問題を読まないのか、私には理解不能です!

6月18日(月)

 対策3週目に入りました。本日は、中3生の数学の時間に小テストを行いました。基本レベルの問題にもかかわらず、散々な結果でした。「何のために塾に来ているんや!」と、思い切り厳しく注意しました。気合を注入したので、これで少しは本気モードで勉強してくれれば良いのですが・・・。

6月16日(土)

 本日は中学部の全学年の塾生が集合して、学校の提出物をしていきました。期末テスト対策も後半です。また、中学部の塾生の中間テストの頑張り具合をこのホームページにアップしましたので、ご覧ください。新1年生と新入塾生はなかなか頑張っています!

6月15日(金)

 今週に入り、進路先が確定した卒塾生が何人か報告に来ました。嬉しいことに、毎年、誰かが報告に来てくれます。そして、口をそろえて言うことは、「ブレイブで厳しく鍛えてもらったことがためになり、懐かしく思っている・・・。」ということです。本当にうれしいことです。

6月14日(木)

 今夜、授業終了後にブレイブの職員で中間テストの成績検討会議を行います。塾生たちの成績が出そろい、期末テスト対策も後半に入りました。中間テストで健闘した成績を期末でも維持するために職員間での意思統一を図ろうと思います。

6月13日(水)

 今回の中間テストでは、新入塾生が大健闘しました。ほとんどの塾生が、3学期の期末テストから5科目合計で80点以上点数を上げています。中には100点以上点数を上げた塾生もいます。平均点が上がったとはいえ、素晴らしい頑張りです。この勢いで、期末テストも頑張ってほしいと思います。

6月12日(火)

 期末テスト対策2週目です。今週より、体験学習に参加された生徒さんもいます。ブレイブでは、定期テスト対策期間中も体験学習に参加できます。対策期間中はハードですが、ブレイブの指導方法をより分かってもらえる機会だと思います。テスト結果に満足していない生徒さんがおられましたら、ぜひ体験学習に参加してください。

6月11日(月)

 昨日は、広陵町のグリーンパレスにて塾生と保護者対象の進学説明会を開催しました。次年度以降、奈良県の公立高校が再編され、入試の検査時間も変更になります。そのことも踏まえ、内申点の大切さなどをお話ししました。たくさんの方に出席していただき、また、保護者の方にも真剣に聞いていただき、感謝しております。ありがとうございました。

6月9日(土)

 明日は、中学部の塾生と保護者対象の進学説明会を行います。来年度、奈良県の入試状況が変わりますので、盛りだくさんの内容になります。最近の生徒気質も含めて、いろいろ話さなければならないことがあります。明日は気合を入れて、説明会に臨もうと思います。

6月8日(金)

 本日、数学の中1と中3の授業中に小テストを行いました。中3の問題は「平方根の知識」の問題で、覚えるだけの内容です。にもかかわらず、合格者が少ない!勉強をなめています!今日は「一喝」しました。

6月7日(木)

 私たちの仕事は、ただ勉強を教えるだけではありません。塾生たちの勉強の様子をチェックし、怠けているようなことがあれば厳しく指導し、時には保護者の方と連絡を取りながら軌道修正していきます。これは、塾生たちに勉強を教えるよりもしんどいこと、パワーがいることです。今日も、中2の塾生のお家に電話をして、明日からの勉強について相談しました。毎日が、いろいろとドラマです!

6月6日(水)

 近畿地方も梅雨入りしました。じめじめと嫌な季節の到来です。そんなじめじめに負けず、期末テストに向けて頑張りましょう!ちなみに、今日は中2の塾生が2人、自習室に勉強に来ていました。

6月5日(火)

 対策授業が始まったばかりなのに、1年生の塾生が自習室で一生懸命に勉強していました。中間テスト対策が終ったばかりなのに、とても頑張っています。あまり飛ばしすぎて、息切れしなければよいのですが・・・。少々心配もします。しかし、意識が高いのは大変良いことです。

6月4日(月)

 今日は、テスト後半組の塾生の中間テスト対策授業最終日とテスト終了組の塾生の期末対策授業の開始日の2本立てでした。明日からは、期末対策授業のみになります。ちなみに、中3生の塾生は、本日、学校で校内実力テストが行われました。この時期の実力テストは、進路指導の重要な資料になりませんので、私たちも静観しています。本命は、9月からのテストです!

6月2日(土)

 週明けの4日から期末テスト対策に入ります。昨日は中3生の新入塾生の健闘をお話ししましたが、中2の新入塾生も大健闘しています。今回の結果を自信にして、期末も頑張ってほしいと思います。また、ブレイブ塾生の頑張りは後日お伝えします。乞うご期待!

6月1日(金)

 テスト先発組の塾生が復帰してきました。テストも結構返却されてきています。春の講習からブレイブに入塾した中3生の塾生は、かなり健闘してくれています。対策で頑張った分、結果につながったと思います。しかし、ほっとするのも束の間、来週から期末テスト対策に入ります。1学期はハードですが、しっかり頑張ってほしいと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブレイブ歳時記(2025・4月)

4月17日(木)  昨夜、中3生の塾生たちに、受験に向けてすでに動いている塾生がいることをお話ししました。すると、今日は4人の塾生が自習室に来て勉強し、質問にも来ました。今夜だけではなく、これからもどんどん自習室を利用してほしいと思います。 4月16日(水)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・3月)

3月31日(月)  先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・2月)

2月28日(金)  今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木)  明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive

(C) Copyright 有限会社ブレイブハート (進学塾ブレイブ)
2002-2015 ,All Rights Reserved.

bottom of page