top of page
検索

ブレイブ歳時記(2018・4月)

  • shingakujyukubrave
  • 2018年4月2日
  • 読了時間: 8分

4月28日(土)

 ゴールデンウイークに突入しました。塾生たちはカレンダー通りお休みになりますが、私たち職員は、30日(月)に会議を行います。定期テスト対策に本格的に突入しますので、塾生たちに満足な成績をとってもらうために、会議をおこないます。このように、ブレイブは小さな塾ですが、システム的には大手の進学塾以上のきめ細かな対応をしていると自負しております。

4月27日(金)

 一部の科目は、そろそろ中間テスト対策に入ります。(本格的に対策がスタートするのは5月7日からです。)ゴールデンウイークは暦通りお休みになりますが、その分、宿題はしっかりと出す予定にしています。塾生諸君、お楽しみにね!

4月26日(木)

 個別指導塾からブレイブに転塾してくる塾生は少なくはありません。その塾生たちに共通して言えることは、すぐに答えや解き方を教えてもらえるため、「自分で考える習慣」がついていないということです。解からない問題を即座に解かりやすく教えてもらえるので、生徒たちはわかったつもりになります。しかし、本当にはその問題を理解しきれていないのです。(わかったつもりになっているだけです。)私たち講師の役割は、答えを導き出せるように生徒を誘導し、自分で考えさせることなのです。そういう意味では、個別指導塾は一長一短があります。

4月25日(水)

 昨日も今日も、授業のない学年の塾生が自習室にやってきて、苦手単元の勉強をしていました。定期テスト対策に入り前ですので、時間的に余裕があります。そうやって、自分で考えて動く塾生が出てきたのはうれしいことです。

4月24日(火)

 昨日から始まった小テストのやり直しですが、計算が出来ない塾生が多数!ケアレスミスも多いのですが、小学生レベルの計算のルールすら覚えていません。(もちろん、中学生から入塾してきた塾生です。)ですから、小学生でも中学生でも、少しでも計算に不安を覚えたら、その時点で通塾するなり対策を講じた方がよいと思います。

4月23日(月)

 本日より、中2・中3の塾生は授業終了後、小テストのやり直しをしていきます。その都度その都度、覚えるべきことをしっかりと覚えてもらうためです。覚える習慣を身に着けることができれば、定期テスト時、かなりの得点アップにつながると思います。

4月21日(土)

 そろそろ、中学校の授業の進度が速くなってきました。来週から家庭訪問がスタートしますので、再来週からかなりのスピードで授業が行われるかもしれません。そうなってくると、1年生の生徒たちは戸惑ってしまいます。まだ簡単な内容なのですが、意外につまづく生徒が多くなってきます。特に数学は・・・。この時期に習う基本事項はしっかりと定着させておきたいものです。

4月20日(金)

 現在、定期テスト対策の時間割を考えている途中です。塾生たちにとって、最良の時間割になるように(より効果的に成績が上がるように)細部にわたって考えます。他のどの塾にも負けない時間割だと自負しております。作成するのは結構大変なのですが・・・。私の腕に見せどころです!

4月19日(木)

 今年高校1年生になった卒塾生のお母様から嬉しいお手紙をいただいたので、紹介したいと思います。

 お陰様で10日、無事入学式を終えました。ひと区切りついた思いで、ホッとしております。本人は、楽しみと緊張感が半々で、元気に通っております。

 入学式の会場で、「もし、ブレイブにお世話になっていなかったら、今日、この場に座っていなかっただろうな。」と、ふと思い、改めて感謝の気持ちで一杯になりました。

 帰宅後、「ブレイブの近くにうちがあったら、制服姿を先生方に見てもらいたかった~寄りたかった~」と、残念がっておりました。

 (中略)

 電話や口頭では伝えられませんでしたが、私立入試前の必勝祈願のお菓子やメッセージ、「お疲れさん会」など、厳しい御指導の合間に数々の暖かい♡を感じられることが沢山あり、このような塾は、他にはない!!と、親子で実感しています。

 どこよりも厳しく、しかし、どこよりも暖かさ(熱さ)があふれている唯一無二の塾、それがブレイブですね。広陵中の子どもさんが、うらやましいです。

 先生方の思いは、子どもの中にしっかり残り、いつか形は様々であっても、必ず芽吹いてくると思います。

 このように思っていただいた保護者の方が、このお母様だけであったとしても、私たちは本当にうれしく思います。私たちの子どもたちに対する思いと指導方針が、決して間違いではなかったと自信を持つことができ、「また今年度も頑張ろう!」という気持ちがフツフツと湧き上がってきました。

4月18日(水)

 昨日の夕刊に興味深い記事が載っていましたので、ご紹介します。見出しは「読解力低下の危機」です。数学者が人工知能(AI)を論じた本「AI vs.教科書が読めない子どもたち」が「ビジネス書」部門の売り上げランキングで上位を走っているらしいです。その本によると、現代の中高生の多くが実は教科書に書かれているような文章すら読めていないらしいのです。万能と思われている現在のAIでさえ、今はまだ「言葉の意味を理解することができない」のですが、現在の中高生もこれと同じ傾向にあるらしいです。現場の我々はもう少し以前から、子どもたちの読解力のなさを痛感していたのですが、現場よりも上の世界からもそろそろ危機感がもたれだし、対策が講じられ始めるかもしれません。

4月17日(火)

 今日は、中3生の塾生3人が質問にやってきました。そのうちの2人が昨日「歳時記」でお話しした塾生で、残り一人が計算問題の特訓に自主的にやってきた塾生です。今日のように、こうやって自ら考えて行動できる塾生になってもらいたいです。

4月16日(月)

 中3生は、根号の中を簡単にする小テストを毎回行っています。問題の順番が毎回違うだけで、同じ問題を毎回テストします。先週体験学習に参加し、今日から入塾の新人さん二人が、そのやり方を教えてほしいとやってきました。当然、その二人は塾ではその単元を習っていませんでしたので、解けなくても気にしなくていいよと言っていたのですが、ほとんどの周りの塾生ができているので、大変不安になったそうです。さすが受験生!その気持ちが大事です!明日は授業のない日ですが、質問にやってくるそうです。

4月14日(土)

 新学期が始まったからでしょうか、本日も体験学習のお申し込みがありました。ブレイブでは講習期間以外は無料体験学習に参加できます。定期テスト対策が近づいていますので、体験されるには丁度良いタイミングだと思います。

4月13日(金)

 新学期が始まって間もないですが、私たちはすでに、中間テスト対策の計画を考えています。連休はカレンダー通りお休みになりますが、連休明けから対策授業に入ります。ですから、そろそろ準備を進めていかなければならないのです。

4月12日(木)

 塾に通っていても、勉強方法を間違えば成績は伸びません。正しい勉強方法を身につけなければなりません。(今の生徒たちは、成績の上がる勉強方法が身についていない人が、ほとんどです。)

今年からブレイブでは、正しい勉強方法をきっちり身に着けてもらうために、正しい勉強方法を明記したファイルを塾生に渡し、塾に来る時は毎回持ってきてもらって、社会の授業の前に暗唱するようにしました。皆に、成績の上がる正しい勉強方法を身に着けてほしいと思います。

4月11日(水)

 今日は中学校の入学式でした。明後日から、給食も始まるみたいです。本日、ブレイブのホームページもいろいろ更新しました。(30年度入試の結果や3学期の定期テストの頑張りなど・・・。)皆様もご覧になってくださいね!

4月10日(火)

 今日は高校の入学式でした。ブレイブからは、お祝いの電報(レタックス)を送りました。夜には真新しい制服を見せに、女子の卒塾生3人がやってきました。明日からは授業があるようです。それぞれの新しい生活がスタートしました。

4月9日(月)

 三者面談は無事終わり、今日から新学期に入りました。早速、中3生の生徒さん2名が体験学習に参加されました。定期テスト対策までは1学期の先取り授業になりますので、どんどん体験学習にご参加ください!

4月7日(土)

 今日で春期講習の授業は終了です。明日は、三者面談日となっています。日頃の授業の様子を踏まえて、学習のアドバイスをします。朝から夜まで、ほぼ1日中面談のスケジュールが詰まっています。私たちも気合を入れて面談に臨もうと思っています。週明けから、新学期がスタートします。

4月6日(金)

 本日は、小6の英語の授業がありました。CDと私の発音の後にリピートしてもらうのですが、恥ずかしいのか、なかなか大きな声が出ません。ブレイブの小学英語は、聞いて・読んで・話せること主眼に置いています。(ただし、書くことは、単語のみ書けるようになることが目標です。)ですから、恥ずかしがらずに元気よく大きな声で発音してほしいと思っています。

4月5日(木)

 6年生の塾生は、本日で春期講習の授業が最終日でした。宿題と国語のテストと算数のテストの合格者には、文房具のご褒美がもらえます。それぞれ自分の気に入った文房具を、嬉しそうに選んでいました。小学部の塾生は、これがとても楽しみのようです。

4月4日(水)

 ブレイブの春期講習は、いよいよ今週で終わりです。来週から、新学期がスタートします。6日からは学校も始まります。講習中は中止していた、「1週間無料体験学習」も再開しますので、入塾をお考えの方は、是非、お申し込みください。

4月3日(火)

 本日の2年生の数学の授業中に、小テストを行いました。復習の内容です。しかも計算です。数学が得意、苦手はあまり関係ありません。計算のルールを覚えればよいのです。しかも簡単な・・・。また、授業中に何回も注意したことも守れなかった塾生もいました。たぶん、授業をいい加減に聞いていたのでしょう・・・。テスト結果が出た後に、塾生たちには授業のきき方、小テストの勉強の仕方を話しました。

4月2日(月)

 塾生や卒塾生から、彼らが以前通っていた他の塾のことをいろいろ聞きます。それと比べると、やはり、ブレイブは厳しいらしいです。というか、他塾は宿題の出来具合や授業の受け方などの授業姿勢については、野放しにしていることが多いようです。いくら能力的に良いものを持っていても、勉強に対する構え方が悪ければ成績は良くなりません。それがわかっているからこそ、ブレイブは勉強の取り組み方については、厳しく指導しているのです。ブレイブに限らず、塾を選ぶ場合は、生徒にとって居心地が良い塾ではなく、厳しい塾を選ぶべきだと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブレイブ歳時記(2025・4月)

4月17日(木)  昨夜、中3生の塾生たちに、受験に向けてすでに動いている塾生がいることをお話ししました。すると、今日は4人の塾生が自習室に来て勉強し、質問にも来ました。今夜だけではなく、これからもどんどん自習室を利用してほしいと思います。 4月16日(水)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・3月)

3月31日(月)  先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・2月)

2月28日(金)  今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木)  明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive

(C) Copyright 有限会社ブレイブハート (進学塾ブレイブ)
2002-2015 ,All Rights Reserved.

bottom of page