top of page
検索

ブレイブ歳時記(2016.10月)

  • shingakujyukubrave
  • 2016年10月1日
  • 読了時間: 8分

10月31日(月)

 今日、この辺りでは1番大きなお祭りがありました。たくさんの露店も出るので、塾生たちも楽しみにしています。ですから、ブレイブでは中3生以外は保護者の許可が下りれば、塾は休んでお祭りに行っても良いとしています。「遊ぶときは大いに遊び、そのあとはけじめをつけて勉強に集中する!」これがブレイブの考え方です。

10月29日(土)

 中間テスト以降、ほんの少しだけゆっくりとできましたが、来週からとても忙しくなります。中3生対象の進学説明会が11月3日にあり、次の週から期末対策に入るからです。資料作りや時間割の作成、対策プリントの印刷など、やらなければならないことが山積みです。例年のことなのですが、これからは入試が終わるまで息をつく暇もありません。

10月28日(金)

 一気に気温が低くなったためか、風邪をひき、体調を崩している塾生が多くなってきました。塾でも加湿器を設置し机を掃除するときはアルコール消毒を行っています。私たちが風邪をひくと、塾生たちにうつしてしまうので、我々も体調管理に気を配り、予防を心がけています。

10月27日(木)

 ブレイブは、「宿題が多い」とも言われています。しかし宿題の量は他の塾と同じくらいか、通常授業の時は、他の塾より少ないかもしれません。では、なぜ多いと言われているのでしょうか?ブレイブではきっちりと宿題チェックを行い、できていなければ注意を与えるからです。ですから、塾生たちは必ず宿題をしなければなりません。チェックをしなかったり、宿題をしなくても注意しない塾であれば、塾生たちはなかなか宿題なんてしません。生徒にとっては、「出された宿題をしなければならない」イコール「宿題が多い」なのです。これがブレイブが宿題が多いと言われている理由です。しかし、宿題をしなければ授業で習ったことは定着しません。だから、私たちは宿題をきっちりとチェックし、指導をしているのです。

10月26日(水)

 ブレイブは「厳しい塾」だと、よく言われます。その理由は、正しい勉強方法を身に着けさせるからです。ただ塾に来ているだけでは、成績は伸びません。正しい勉強方法が身についてこそ、成績は良くなります。正しい勉強方法とは、細かいことを言うとたくさんありますが、大きく分けて言えば「授業の聞き方」と「宿題の取り組み方」に関することです。塾生たちに、それをしっかりと身に着けさせる指導を行っているので、厳しいと言われるのでしょう。厳しいといわれながらも、それを徹底させなければ、お預かりした生徒の成績を伸ばすことはできません。塾選びのポイントは、厳しさだと思っています。

10月25日(火)

 今日、用事があって小学校の塾生のお家に電話をしました。あいにく、保護者の方は外出中で妹さんが電話に出られたのですが、「今、お母さんはいませんので、帰ってきたら電話するように言います!」と、とてもしっかりとした応対でした。学年を聞き、さらにビックリしました。小学3年生だそうです。中学生の中には、これほどしっかりとした対応ができない塾生もいる中で、この受け答えは素晴らしい!とても感心しました。

10月24日(月)

 本日、中1の生徒さんが体験授業に参加してくれました。水曜日も別の生徒さんが参加してくれます。2学期に入り、学校の授業(特に数学・英語)が難しくなってきているので、塾を探されている方が多いようです。ところで、来年には受験を迎えることを考えると、目標校に合格するためには、そろそろ中2生も今が入塾のラストタイミングかもしれません。ブレイブでは、冬の講習から数学は中3生の内容に入りますので、ぜひご検討ください!

10月22日(土)

 気温が急に低くなったため、体調を崩し、風邪をひいている塾生が増えてきました。気温の変化に、体がついていけないのかもしれません。来週は、さらに寒くなるようです。上手に服装を調節して、体調管理に気を配りましょう。

10月21日(金)

 1年生は一人ひとり、授業中の様子をよく見ておかないと、まだまだ集中して授業を聞くことができません。1年生になりたての時と比べると、大分よくなってきているのですが、他の学年と比べるとまだまだです。授業を集中して聞くことがとても大事です。それをしっかりと身につけるのが1年生の目標です。

10月20日(木)

 昨日喝を入れたこともあり、今日はさすがにたくさんの中3生が自習室に来て勉強をしていました。もっと以前からこのように勉強していればよかったのですが、なかなかエンジンがかかりませんでした。本日のような勉強を受験まで続けてくれればよいのですが!

10月19日(水)

 本日は中3生に喝を入れました!定期テストが終わって、のんびりして良いのは、中1と中2だけです。中3生はすることが山ほどあります。なのに、一番脳天気なのは中3生です。すぐに11月の校内実力テストがやってきますので、気合を入れるため喝を入れました。

10月18日(火)

 中間テストが戻ってきつつあります。平均点が出るまで頑張り具合はわかりませんが、点数を見る限りはまずまずの頑張り具合かと思います。来週には成績個票が配布され、塾生たちの頑張った様子がご紹介できると思います。

10月17日(月)

 本日で、テスト後半組の中間テスト対策も終わりです。次回の授業より、全中学校の塾生がそろいます。しばらくは、期末テストの範囲の先取り授業になります。もし、入塾をお考えの方がおられましたら、今の時期が丁度良いタイミングかと思います。体験授業など、ご遠慮なくお問い合わせください。

10月15日(土)

 本日は、テスト後半組の塾生と中3生の塾生のみの授業でした。本来であれば、テスト先発組はテストが終ったばかりで休塾なのですが、11月に大事な校内実力テストを控えていますので、中3生は授業を行いました。週明けからはテスト後半組の中間テストが始まります。明日もしっかりと勉強頑張ってください!

10月14日(金)

 本日はテスト後半組の塾生のみが授業でした。直前テスト(プレテスト)のやり直しです。少人数ですので、テスト先発組に比べると効率よくやり直しを進めることができ、ラッキーな1日でした。11月の校内実力テストが控えていますので、明日は中3生のみ授業を行います。

10月13日(木)

 テスト先発組のテスト対策が終わりました。明日はテスト後半組の仕上げの日です。私たちもそろそろ疲れが溜まってきたところですが、テスト対策はあともう少しですので、もうひと踏ん張り頑張ります!

10月12日(水)

 いよいよ明日から、先発組の中間テストが始まります。本日、プレテストのやり直しに来ていた塾生は、やり終えた後、達成感からか充実した顔で帰って行きました。家に帰ってからも勉強するように言ってありますが、今の時間も頑張ってくれているのか・・・。本当に明日のテスト頑張ってほしいと思います。

10月11日(火)

 日中と朝夕の気温差がとても激しくなりました。こんな時、塾生達はよく風邪をひきます。テストが間近です、体調管理にもしっかり気を配りましょう。

10月10日(月)

 本日は体育の日で世間はお休みでしたが、定期テスト直前のため、中学部の塾生は授業がありました。昼の1時から、2年生と3年生は塾に集合です。1年生は夜からの授業でした。中3生は明日は校内実力テスト日です。本日の成果をしっかりと出してほしいと思います。

10月8日(土)

 さすがに、直前テスト(プレテスト)になると合格者は少なくなります。本番さながらのテストになりますので、先週の確認テストに比べれば、それだけ難しい問題なのです。それでも、各学年とも頑張ってやり直しをしていました。特に中2生はパワーがありました。へこたれずに、何回も何回も私たちの所に足を運んできます。明日も直前テストと確認テストは続きます。

10月7日(金)

 テストの日程が早い学校は、対策もいよいよ大詰めを迎えます。明日と明後日は、直前テストです。中3生は昼前から、中1・中2生は夕方から行います。部活も休みになり、若干、余裕もできたはずなので、明日のテストは頑張ってくれると期待しています。

10月6日(木)

 最近の中学生たちは、学校行事があるたび大人顔負けに打ち上げをします。私たちが中学生の時には、そのような事はありませんでした。しかし、賢かったのは、打ち上げを定期テスト後に計画した生徒たちでした。しっかりと先を考えて行動できる人たちで、とても感心しました。

10月5日(水)

 心配していた台風の影響もあまりなく、なんとか授業を行うことができました。対策もピークとなってきましたから、休塾になると「痛い!」と思っていたので、本当に良かったです。明日、中学生の塾生たちは体育祭です。晴れて気温も高くなるということですので、塾生たちは明日、へとへとになって塾にやってくることでしょう!

10月4日(火)

 6年生は、あと半年もすれば中学生になります。今まで以上に中学生になってからのことを意識し、授業のきき方、宿題の取り組み方などを再度、塾生たちにお話ししました。昨日も書きましたが、勉強の方法を間違うと空回りしてしまいます。小学生の間に、正しい勉強方法を身に着けることができるように指導します。

10月3日(月)

 確認テストのやり直しを見ていると、勉強の方法がまずい塾生が多いように思いました。問題を解くとき、覚えながら書いていくのではなく、答えを見つけてきてそれを書き写すだけの塾生がいます。それは勉強ではなく、ただの作業です。作業では成績は上がりません。塾生たちには、正しい勉強の方法を教えたいと思います。

10月1日(土)

 本日、広陵中の1年生~3年生は確認テストでした。その中で、1番頑張っていた学年は2年生です。部活があったにもかかわらず、頑張ってテストを受験し、合格者も他の学年より多かったです。逆に、不甲斐ないのは中3生でした。部活もなく、時間的に他の学年よりも余裕があるはずなのに・・・。今日は、中3生たちにかなりのプレッシャーをかけたので、明日の確認テストの結果がどうなるか見ものです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブレイブ歳時記(2025・4月)

4月10日(木)  今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・3月)

3月31日(月)  先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・2月)

2月28日(金)  今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木)  明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive

(C) Copyright 有限会社ブレイブハート (進学塾ブレイブ)
2002-2015 ,All Rights Reserved.

bottom of page