ブレイブ歳時記(2016.9月)
- shingakujyukubrave
- 2016年9月1日
- 読了時間: 7分
9月30日(金)
「今日、高校を無事卒業しました!」と、卒業証書を見せに卒塾生がやってきました。塾生の時には、志望高校に合格してくれたものの、わけあってその高校をやめてしまい、通信制の高校に通っていました。その高校では、入学者全員がなかなか卒業に至らないそうで、その卒塾生は最後まで頑張って、本日、卒業式をしてもらったとのことです。卒塾してからも、時々塾に顔を出してくれていたのですが、今日は卒業式が終わった直後に、ブレイブにあいさつに来てくれました。私は、直接彼に会えていないのですが、スーツ姿がバッチリと決まっていたそうです。卒業してからも、こうやって訪ねてもらえるのはうれしい限りです。
9月29日(木)
昨日はホームページのメインテナンスのため、歳時記を書くことができませんでした。本日より確認テストが始まりました。今日は中3生の数学です。今回のテストのメインは二次方程式の計算ですので、それほど難しい内容ではありません。前もって勉強していればできるはずです。この後、採点を行います。果たして結果はどうなるか・・・。
9月27日(火)
本日も暑い1日でした。気温差が大きいので、体調管理も大変です。今夜は、1年生の塾生が自習室で勉強していました。自習といっても、宿題をやっているだけで質問などはなかったのですが、家でやるよりは集中できますし、1年生の段階ではそれでよいと思います。とりあえず、やるべきことを集中してできればOKです。
9月26日(月)
対策2週間目に突入しました。今週は確認テストもあります。久しぶりに気温も高くなり、暑い1日でした。今週は、塾生や私たちも熱い(忙しい)1週間となります!
9月24日(土)
塾生たちには、先のことを考え動する人間になって欲しいと思っています。中学生の塾生たちは、定期テスト対策、真只中です。通常の授業時よりも忙しいです。ですから、優先順位を考えて、計画的に行動(勉強)してもらいたいです。私たちもいろいろアドバイスをしていますが、考えて行動する習慣を今の間に、ぜひ身に着けてもらいたいです。
9月23日(金)
1日の気温差が激しいためか、風邪をひいている塾生が増えてきました。まだ、昼間が暑いため、夜寝るときに今までと同じ格好で寝てしまい、風邪をひいてしまうのでしょう!来週、再来週と忙しくなります。体調管理にも気を配りましょう!
9月21日(水)
授業を聞き洩らさずに聞くことができるかは、とても大事です。正確に聞いてくれないことには、きっちりと知識が身につきません。授業をしっかり聞き、それをちゃんとノートに書くことができる生徒が成績を伸ばすことができます。
9月20日(火)
中間テスト対策に入りました。ですから、台風で休塾になると「厳しいな!」と思っていましたが、中学生の授業が始まる頃には風雨も収まり、無事、授業をすることができました。学校はお休みだったみたいなので、塾生たちは塾もお休みになると期待していたみたいで残念そうでしたが、中学生だけでも授業ができてよかったです。
9月17日(土)
今朝、テレビで見ていると、ボクシングの長谷川穂積選手が出演していました。その番組中に彼が話していたことで、とても感銘を受けた言葉があります。今夜は、それを紹介したいと思います。試合を控えたインタビューの中で、「僕はスポーツの神様がいると信じています。その神様が僕にチャンスを与えてくれたのです。そして、そのチャンスを活かせるかどうかは、神様ではなく僕自身の問題です。結果はどうなるかわからないけど、そのチャンスを活かせるように必死やるだけです。」なんと素晴らしい!さすが、その道を究めた人の言葉には重みがあります。
9月16日(金)
いよいよ来週から、中間テスト対策に入ります。朝夕は涼しくなりましたが、晴れると昼間はまだまだ暑く、おまけに体育祭の練習もあり、若干、ハードな毎日になります。塾生諸君、頑張ってくださいね!
9月15日(木)
今夜は十五夜、中秋の名月です。小学生の授業中に、塾生たちに其の話を振っても、全く反応がなく知らなかったようです。お家や学校で、お月見のことは話題に上らなかったのでしょうか・・・。年々、身近な物事すら知らない子ども達が増えてきました。少し寂しく感じます。
9月14日(水)
最近の生徒は、問題を最後まで読まずに問題を解きます。問題の最初と最後だけを見て、問題を自分の都合のよいように解釈するのでしょう・・・。国語でも同じです。全文を読まず、傍線部分だけを読んで解く生徒もいます。本当に信じられません。問題文を読むことすら、邪魔臭いのでしょうか?問題を読まない理由が全くわかりません!
9月13日(火)
5年生になると、小数の掛け算と割り算を習います。計算のルールはそれほど難しくないのですが、5年生の生徒にとっては、覚えるのがなかなか難しいみたいです。ブレイブでは、授業の最初に毎回計算テストを行いますので、何とか計算できるようになってきます。何事も、継続して続けることが大事です。
9月12日(月)
先週から、本格的に私立高校の説明会が実施されています。私たちも手分けして、その説明会に参加させていただいております。説明会は朝に行われますので、頑張って朝早く起き、満員電車に揺られて出向いています。いよいよ入試モードに突入してきましたが、塾生のほうは相変わらず「脳天気」の様子です。もう少し、緊張感を持ってほしいのですが・・・。
9月10日(土)
9月に入り、時間が経つのがとても速いです。それだけ毎日、忙しいということです。特に、中3生は校内実力テスト、五ツ木摸試、中間テスト、期末テストがありますのでとても忙しいです。だから、これからもっと時間が経つのが速く感じられることでしょう。
9月9日(金)
中3生の校内実力テストが返ってきました。全体的には健闘している成績で、私たちも少しホッとしました。個票がまだなので、詳しい分析はできませんが、6月の校内実力テストに比べ点数がよくなっていたので、とにかく良かったです。この調子で10月の校内実力テストも頑張りましょう。
9月8日(木)
自習室に、何人かの中3生が勉強に来ていました。勉強するのは、大変良いことだと思うのですが、その内容が問題です。ほとんどの塾生は、宿題(演習を含む)をしていたのではないでしょうか?宿題は、家でもできます。自習室に来たのなら、たとえば、まとめテストのやり直しをして、質問に来て欲しかったです。まだまだ、優先順位を考えて勉強することができていません。明日の授業で受験生の本当の勉強というものを、もう1度伝えたいと思います。
9月7日(水)
邪魔くさがって書かないことには、何事も身につきません。英語だって同じです。1年生の中には、邪魔くさがって問題の英文を全文書かない塾生がいます。人間の脳は、同時にたくさんの作業をすればするほど記憶に残るそうです。だから、ものを覚えるときに、「書く」という作業を一つ増やせば、それだけ頭の中に記憶として残ります。何事も邪魔くさがらずに、どんどん書きましょう!
9月6日(火)
本日は、警報が2つ発令されていましたので休塾でした。中3生は校内実力テストの日だったのですが、出来具合はどうだったのでしょうか・・・。明日、授業がありますので、じっくりと様子を聞きたいと思います。
9月5日(月)
中3生は明日、校内実力テストです。夏期講習で学習した成果を思う存分発揮してほしいと思っています。どんな問題が出題されるか、私たちもドキドキですが、必死で努力したことはきっと報われると信じています。
9月3日(土)
本日は中3生の面談日でした。夏期講習の成果を塾生に伝えました。数字は正直です。まじめにコツコツ努力した塾生は成果が出ていますが、努力不足の塾生は成果が出ていません。今日の面談の結果を踏まえ、どうするべきか自分で考えて行動しましょう!
9月2日(金)
何度言っても、公式などの基本事項を正確に覚えない塾生がいます。特に難しいことではないのですが、覚えません。今、覚えなくても、あとで覚えればよいと思っているのでしょうね・・・。でも、後回しにすればするほど、覚えなければならないことがどんどんたまっていき、最後はどうしようもなくなってしまうのですが・・・。嫌なことやしんどいことを後回しにしないで、その時その時に終わらせてしまう習慣を身に着けてほしいと思います。
9月1日(木)
今日から2学期が始まりました。今の生徒たちは受け身の子が多いです。指示されたことはできても、自分から考えて行動することができません。先を読み、何をするべきか考えて動くことができません。このことは、成長していく過程でとても大事なことだと思っています。また、塾生がそのような人になって欲しいと思っています。
最新記事
すべて表示4月10日(木) 今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...