ブレイブ歳時記(2016.6月)
- shingakujyukubrave
- 2016年6月1日
- 読了時間: 8分
6月30日(木)
本日でハードだった期末対策が終了です。中間テストに比べ、しっかりと勉強できた塾生も増えてきたように思います。週明けから結果が返ってくると思いますので、楽しみにしておきます。ブレイブは明日から日曜まで休塾となりますので、歳時記もお休みとなります。
6月29日(水)
今回の中3生は、中間テストの時の中3生と少し違います。自習室に勉強に来て、しっかり質問もしていました。明日のテストで点数が取れれば、成功体験になり、塾生たちの自信につながると思います。対策はあと1日で終わりです。最後までベストを尽くしましょう!
6月28日(火)
明日から全中学、期末テストに突入します。今日は、明日の科目の直前テストのやり直しをしました。自習に来ている塾生もたくさんいました。結構、みんな頑張っていました!家に帰ってからも、もうひと踏ん張り、頑張って勉強しましょう!
6月27日(月)
昨日と今日の2日間にかけ、塾生たちに中間テストの分析表を配布しました。私たち5教科の担当者が、一人一人の答案用紙を見ながら、良かった点や悪かった点をコメントします。そのコメントを読んで、次の期末テストに活かして欲しいからです。その分析表を手にした塾生たちはしっかりとそのコメントに目を通していました。私たちの作業は大変ですが、少しでも塾生たちに励みになればよいと思っています。
6月25日(土)
本日も忙しい1日でした。それでも、塾生たちは、へこたれずに頑張っていました。さすがブレイブの塾生、ここ一番では、根性を見せます。明日も直前テストは続きます。皆、頑張りましょう!
6月24日(金)
本日から直前テストが始まりました。いよいよ期末対策も最後の段階です。ハードな対策を休むことなく、頑張って授業に参加していました。また、テスト前の臨時時間割を渡しました。あと1週間、頑張りましょう!
6月23日(木)
ブレイブの中学部の塾生の様子を見ていると、数学でつまづいているのは、どうやら、小学校の算数で習う小数・分数のあたりかもしれません。正確にしっかりと身についていないので、文章題で解き方がわかっていても、最終的に答えが計算できない状況になっています。もったいない話です。小学校での練習量が、全体的に少なくなっているのでしょうか・・・。小学生の間でも、「そろそろ解かり辛くなってきているな・・・。」と、感じてきた時こそ、塾でのお勉強が必要になってくるかもしれません。
6月22日(水)
今日は、中2の塾生がたくさん自習室に来ていました。期末テストの範囲表が出たので、学校の提出物を黙々としていました。さすが、中2ともなると何をするべきか自分で考え、しっかり行動できています。反対に、中1は宿題ができていない塾生が何人かいました。なかには、2回連続でやってきていない塾生もいます。確かに、1年生にとってはこの時期が一番しんどい時期なのですが、来年につながりように(中2の塾生のようになれるように)、少し厳しめに注意を与えました。
6月21日(火)
本日の自習室は盛況でした。昨日言っていた、「良い連鎖」の影響かもしれません。前向きに勉強する姿勢は、とても良いことです。ただ、質問に来る塾生が少なかったのが、少し物足りないかな・・・。どんどん質問に来てほしいと思います。
6月20日(月)
確認テストが終わりました。校内実力テストの結果を踏まえて、私たちが塾生たちに言ったことが多少は伝わったのか、少しずつ勉強の様子が変わってきた塾生が出始めました。土曜日の歳時記でも書きましたが、昨日もこれまで不合格だった塾生が、頑張って合格しました。これまでは、その塾生に注意することが多かったのですが、昨日は思い切りほめました。このように良い連鎖が続いてほしいと思います。
6月18日(土)
本日は確認テストの日でした。昨日、はっぱをかけた中3の塾生の中で、私たちの言葉が心に響き、しっかりと勉強してきた塾生がいました。社会は勉強すれば(覚えれば)必ず点が取れる科目です。たぶん、必死になって勉強したのでしょう・・・。いつもなら合格点にほど遠い点数だったのに、クラスで1番の成績で合格しました。こうやって、一人でも私たちが言ったことを受け止め、行動してくれたことは大変うれしいことです。
6月17日(金)
本日、私は今年度最初の私立高校入試説明会に参加してきました。大阪の私立高校です。入試に対しての動きがそろそろ本格化してきました。また、中3生は校内学力テストの結果が返ってきました。ちょうど良いタイミングでしたので、各高校の目標の数字の表を見せながら、はっぱかけをしました。
6月16日(木)
3年生が、何人か自習室に勉強に来ていました。中にはいろいろ質問に来る塾生もいました。自習室の1番のメリットは、解からない問題を質問できるということです。本当に、個別指導塾状態です!こんな良いチャンスをもっともっと活用してほしいのですが・・・。全体的にはなかなか腰が重たいのが現状です。
6月15日(水)
計算のルールを覚えることは、難しいことなのでしょうか・・・。「分数の方程式は分母の最小公倍数を各項にかけ、整数の方程式に直す。」決して難しい事ではありません。なのに、覚えようとしません。覚えなければ、いつまでたっても計算はできません。ですから、必ずルールは覚えましょう!
6月14日(火)
宿題をするときに、難しそうな問題でも粘り強く考えてする塾生と、ろくに考えもせず、すぐに考えるのをやめてしまう塾生がいます。基本的に、宿題は授業で指導した問題の類題ですから、授業中の板書を写したノートを見れば、じっくり考えればある程度解くことができます。それをするかしないかで、力のつき方が違います。宿題をすることは、それだけ大事なことなのです。
6月13日(月)
対策2週目に入りました。今日は初めての試みで、中3生のみプレ確認テストを行いました。少しでも勉強させるための試みです。(中3生は他の学年に比べて、それだけ勉強が不足しているということです。)採点はこれからです。彼らがどれだけ勉強したか楽しみです。
6月11日(土)
今日は、たくさんの部活の大会が行われました。部活に入っている塾生の顔は、皆真っ赤です。それでも頑張って塾に来ていました。みんな偉かったです!特に2年生は、気合を入れて勉強に励んでいました。来週は確認テストです。合格できるように頑張りましょう!
6月10日(金)
部活の大会が目前に迫っているため、ほとんどの部活動が時間を延長して練習しています。そのため、遅刻になる塾生が多いです。ブレイブは部活動を禁止していません。また、部活動での遅刻も認めています。ただし、遅刻してきた分の授業でわからないところは、各自、「自分でどう行動すべきかを考えなさい!」と、言っています。それができる生徒が成績を伸ばしていきます。
6月9日(木)
1学期中間テストの結果が出そろいました。その結果を分析し、期末テストに活かしていきます。ブレイブの塾生たちの頑張りは、後日お知らせします。とりあえず、私たちは今回の中間テストの結果をもとにして、期末テストに向け、臨機応変に対応していきたいと思います。
6月8日(水)
中3生の授業終了後に行っている計算特訓でのことです・・・。分数の方程式は分母を払って計算し、等式ではない分数の文字式の計算は通分して、分数のまま計算します。塾生たちには何度もそのことを教えました。しかし、普通の文字式の計算でも方程式の時と同じように、分母を払って計算します。なぜ、何度も同じ間違いをするのか、なぜこんな簡単なことさえ覚えられないのか、私にはわかりません。覚える気持ちがないとしか考えようがありません。それほど何度も何度も間違えるのです・・・。数学は、計算が合わないと話にならないのですが・・・。
6月7日(火)
小学校の塾生が計算で苦戦するのは、割り算です。商の見積もりをするのが、どうも苦手みたいです。おそらく、九九をすらすらと言えないのが理由かもしれません。私たちが小学生の時は、学校でも家でも、言えるまで何度も何度も九九を言わされたものですが・・・。最近は、そこまで追いかけられないみたいで、随分緩くなっているようです。その結果、計算力が落ちてきています。
6月6日(月)
昨日は、広陵町のグリーンパレス5階の大ホールにて、「平成28年度 進学説明会」を行いました。夜のお忙しい時間帯にもかかわらず、たくさんの塾生・保護者の方においでいただき、誠にありがとうございました。昨日の私たちの話を聞いて、期末テストに向け発奮してもらいたいと思っております。
6月4日(土)
明日は、28年度の進学説明会です。本日はその資料作りで、忙しい1日でした。週明けの月曜日からは期末対策になります。今回、成績の良かった塾生はさらに上の目標を目指し、悪かった塾生は挽回できるように頑張りましょう!
6月3日(金)
本日は中1と中3が復帰してきました。初めて定期テストを経験した中1は、結構頑張った結果となっています。それに対して、不甲斐ないのは中3生です。相変わらず、覚えなければならないことを覚えません。中間テストは内容が簡単で、範囲も狭いので、どの科目も基本事項を覚えれば点数は取れます。しかし、覚えないのです。来週から、期末テスト対策に入るのですが、頭の痛い話です・・・。
6月2日(木)
広陵中の中2が復帰してきました。中間テストの結果も返って来ています。2年生は結構、健闘しています。特に、春期講習から入塾してもらった塾生は、5科目合計で100点以上点数を伸ばしています!明日は中1と中3の授業日です。中2と同じく健闘していればよいのですが・・・。
6月1日(水)
本日も昨日同様、テスト終了組の塾生の授業のみでした。しかし、6月5日に予定している内部進学説明会の準備のため、結構忙しかったです。明日から全塾生が復帰してきます。テストの結果が返ってきていると思います。塾生たちがどれだけ頑張ってくれたか、楽しみにしておきます!
最新記事
すべて表示4月10日(木) 今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...