ブレイブ歳時記(2015.12月)
- shingakujyukubrave
- 2015年12月1日
- 読了時間: 8分
12月29日(火)
年内の授業は、今日が最後でした。昨日にお伝えした通り、中3生に赤本のチェクを行いました。一人一人の解答用紙やノートをチェックし、5日間の年末年始のお休み中に行なう課題を指示しました。ブレイブは明日から1月3日まで休塾です。皆様も良いお年をお迎えください!
12月28日(月)
講習第2週に入りました。昨日はお休みでしたが、完全オフにしてよいのは小学生から中2までの生徒です。受験生である中3生は、1日中勉強せよとは言いませんが、全く勉強しないのはNGです。でも実際は、そんな塾生がいたのです。本当に信じられません。自分の置かれている立場が分かっていません。どこからそんな余裕が生まれてくるのでしょうか・・・。明日は本年最後の授業です。中3生は本人たちの受験する私立高校の赤本をどれだけ解いているかのチェックします。そのでき具合を見て、年末年始の間の課題を支持します。
12月26日(土)
今日は、朝から小学生のクリスマス会がありました。小学部の塾生は、1年に1回のこのイベントが楽しみで仕方ないようで、今日も大いに盛り上がりました。お菓子を食べながらゲーム大会を行い、それぞれプレゼントをもらって締めくくりました。塾生全員が楽しく過ごせた1日となりました。
12月25日(金)
やはり、小学生の算数・国語は大事です。今日も、中学生に授業をして思いました。帯分数と仮分数の違いが分からなかったのです。小学校で習ったはずなのですが・・・。昨日は言葉(国語)が大事であると書きましたが、計算(算数)も同じように大事です。基礎、基本がなければ、中学で大きく学力の差となって表れます。「読み・書き・計算」は学習の基礎です。
12月24日(木)
中学部の塾生を見ていると、語彙力がとても大事であると痛感します。言葉を知らなければ、問題の意味も分かりません。国語力がないと、全ての科目に影響します。ですから、小学生のうちからたくさんの本を読んで、少しでも多くの言葉を知っておくようにするのが良いと思います。中学生になってからは、なかなか読書の時間を取ることができませんので、ぜひ、小学生の間に読書の習慣を身につけましょう。
12月23日(水)
天皇誕生日でお休みの日ですが、ブレイブでは中3生は朝から勉強です。午前10時から午後10時30分まで、私立高校の入試対策です!冬休み中はほぼ毎日、自習・演習・演習解説・質問の繰り返しです。塾生以外の方は時間の長さに、びっくりするかもしれません。しかし、ブレイブの塾生たちはさすがにこれまで頑張ってきて慣れているからでしょうか、へこたれていません。疲れ知らずの元気な塾生たちでした!
12月22日(火)
本日は学校の終業式でした。塾生たちは、通知表をもらってきました。塾で熱心に授業に参加し、宿題なども邪魔くさがらずにコツコツと丁寧にしている塾生は、通知表の成績も良いです。逆に、邪魔くさがりでいい加減な塾生は、評価は良くありません。通知表の成績は、決してテストの点だけでは評価されません。勉強に対する姿勢面もとても大事なのです。実際、定期テストで同じくらいの点数を取っていても、通知表の成績に大きな違いが出ている塾生もいます。
12月21日(月)
講習初日です。あわただしく1日が終わりました。中3生は、相変わらず超脳天気な様子です。彼らの頭の中には「受験する=合格する」の方程式がなりたっているのでしょうか・・・?本当に超ポジティブな塾生たちです。もう少し危機感が持てるように、明日の授業で引き締めていきます。ところで、講習が始まりましたが、受講の受付は可能ですので、ご希望の方は一度ご連絡ください。
12月19日(土)
本日で、2学期の授業が終わりました。来週の月曜日から、冬期講習が始まります。中3生は、いよいよラストスパートになります。各学年ともしっかり頑張りましょう。
12月18日(金)
今日は、高校3年生の卒塾生がお母様と一緒に進路決定のあいさつに来てくれました。「ブレイブに通った事によって、良い勉強の姿勢が身に付き、目標の大学に合格することが出来ました。」と感謝して頂きました。元来、その卒塾生はまじめな生徒で、ブレイブの方針にぴったりと合っていたのかもしれません。中学卒業後も、ブレイブで頑張っていたように努力し続けたのだと思います。とにかく、卒塾してからもブレイブのことを忘れずに、顔を見せに来てくれるなんて、とても嬉しいことです。
12月17日(木)
中学1年生は、3学期より2クラスに分かれます。人数的には1クラスのままでも十分運営できるのですが、そろそろ数学・英語の学習内容が難しくなってきますので、習熟度別にクラスを分けることにしました。これで、より一層、塾生たちは自分の現在の力にあったクラスで授業を受けることができます。私たちも、今まで以上に塾生一人一人に目が行き届き、より良い指導が可能になってきます。
12月16日(水)
本日もお問い合わせのお電話がありました。冬期講習が近いためだと思います。ブレイブの授業の様子を見て頂くのに、冬期講習を受講していただくのも良い方法だと思います。塾が本人に合うか、合わないかが、塾選びでいちばん大事なことだと思います。有料にはなりますが、1度講習を受講していただいてブレイブの良さを体験して下さい。
12月15日(火)
本日は小学生の景品の日です。漢字テスト・計算テスト・宿題をクリアーできた塾生はご褒美がもらえます。そんな中で、正直な塾生がいました。漢字テストの採点が間違っていて、本来なら不合格なのに合格になっていたのです。しかし、その塾生は採点間違いで不合格になることを正直に伝えに来ました。それを聞き、私はとても感心しました。黙っていれば合格のままでご褒美がもらえたのに、不合格になるとわかっていながら正直に申し出たことをとてもうれしく思いました。とても大事な事だと思います。大いにその塾生を誉めました。今日1番のいいお話でした。
12月14日(月)
中2生は、そろそろ受験のことを意識しなければならない時期です。実際、数学は冬季講習から中3の内容を学習します。ブレイブへの入塾をお考えの方がございましたら、今が最後のタイミングであると思います。というのも、勉強に取り組む姿勢を変えるのに少し時間がかかります。だいたい1学期間はかかります。ですから、3年生になってからではなく、今から目標校に向けてそろそろ動き出すことが良いと思います。
12月12日(土)
中3生は、来週から学校で三者面談が始まります。それに先立って、ブレイブでは本日より保護者の方との二者面談を行いました。今年の中3生は良い言い方をすれば「超ポジティブ」、悪い言い方をすれば「脳天気」。面談で保護者の方とお話をしていると、保護者の方と私たちの方が本人以上に心配をしている感じです。彼らが精神的に切羽詰ってくるのは、入試直前なのでしょうか・・・。そろそろ、もっと緊張感を持っても良いと思います。
12月11日(金)
この数日、無料体験学習のお申し込みが何件かありました。冬期講習が始まるまで、ブレイブの授業を1週間無料で受講していただけます。講習の受講や入塾をお考えの方がおられましたら、ぜひ1度、無料体験授業にご参加ください。詳しくは、お電話でお問い合わせください。
12月10日(木)
昨日もお話ししましたが、話(日本語)が通じない(わからない)というのは、やはり成績の伸びに影響します。問題が読み取れず、式をどう立てればよいのかが、わからないのです。今日も小6の授業中に、つくづく感じました。私たちが小学生の塾生や保護者の方によく言うことが、「今のうちにたくさん本を読みましょう!」です。少しでも活字に慣れ親しむことが解決策の一つであると思います。
12月9日(水)
こちらの話が、正確に生徒に伝わらないことが多くなりました。理由の1つは、国語力の欠如により、こちらの言っていることが理解できないからです。もう1つの理由は、自分の言いたいことだけで頭がいっぱいになり、落ち着いて相手の話を聞こうとしないのです。(いわゆる自己中!。)前者の理由の場合は、活字を読むなどして語彙力をつけていけばよいのですが、後者の理由の場合は、本人が意識して直していかなければなりませんので、少々努力が必要です。いずれにせよ、相手の話をしっかり聞くということは非常に大事なことです。
12月8日(火)
現在、小6の計算テストは分数と小数の四則計算を行なっています。なかなか難しいようで、今までのように簡単には合格できません。しかし、算数・数学の基本は計算です。計算を正確に合わさなければ得点につながりません。ですから、小学生の間に、速くて正確な計算力を身につけてほしいと思います。
12月7日(月)
中学部は、授業再開です。良い機会なので、中3生には私立高校の入試問題について話をしました。私立入試まであと60日です。赤本をくり返し解いてやり直しをするのにどれだけ時間が必要なのか、公立高校入試にどう役立つのかなど・・・。話の最中はさすがに真剣な顔をしていましたが・・・。本当にそろそろ本気で緊張感を持ってほしいです。
12月4日(金)
今日は、6年生の英語、香芝東中学の2年生、式下中学の1年生のみの授業でした。来週の月曜日から全中学が授業再開になります。私たちがホッとできるのもほんの束の間で、今度は冬期講習の準備で忙しくなります。(すでに何人かのお申し込みがありました。)講習前に無料体験学習がありますので、講習をお考えの方がおられましたら、ぜひご参加ください!明日は休塾ですので、歳時記もお休みになります。
12月3日(木)
昨日は、期末テスト最終日でしたので休塾でした。本日の中学部は、期末テスト日が早かった香芝東中学の2年生の塾生と、明日12月の校内実力テストが行われる中3生のみ授業を行いました。期末テストが終わってほっとしたのか、塾生たちは少々緊張感がない様にも見えました。明日も、テストが早く終わった中学校のみ授業です。
12月1日(火)
期末テスト対策が本日で終了しました。今回は、自習室も積極的に利用して、質問に来る塾生も多かったです。テスト結果がどのようになるかわかりませんが、精いっぱい努力したことは、後々必ず良い結果に繋がります。私たちの対策についての仕事は、今のこの時間で終了ですが、塾生諸君はもう少しの時間、頑張って勉強してください!
最新記事
すべて表示4月10日(木) 今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...