top of page
検索

ブレイブ歳時記(2015.10月)

  • shingakujyukubrave
  • 2015年10月1日
  • 読了時間: 10分

10月31日(土)

 今日は箸尾のお祭りです。この辺りでは最も大きいお祭りで、たくさんの夜店も出ます。当然塾生たちも、そのお祭り(夜店)に行きたくて仕方がありません。ブレイブでは、受験学年の中3生以外は保護者の了解が得られれば、授業をお休みして、そのお祭りに参加することを許可しています。ですから今日の中2生の授業は、超少ない人数でガラガラでした。お祭りに行きたかったのに行かないで授業に参加した塾生達には、お菓子を振舞いました。豪華なお菓子に全員大喜びでした!

10月30日(金)

 1年生の塾生は、良い意味で元気です。活気があり、積極的に授業に参加しています。ハードな対策中でもへこたれません。こちらの話に、しっかり食いついてきてくれますし、発言してくれます。ですから、授業をする私たちも自然に熱が入ります。中間テストで健闘した理由は、このパワーあふれる授業の産物だと思います。

10月29日(木)

 小学生の塾生は、本日が今月の最後の授業日でしたので、お楽しみのプレゼントデーでした。ブレイブの小学部では、1か月間の授業で国語の漢字テスト・算数の計算テスト・宿題でパーフェクトであればご褒美がもらえます。塾生たちはそれがとても励みになるらしく、今日も笑顔で帰っていきました。

10月28日(水)

 定期テストの分析が出来ました。(詳しくは中学部の定期テストの頑張りをご覧ください。)分析していると、「中3生がここまでよく成長したな・・・。」と、しみじみ思いました。1年生の時はなかなか思うような成績を取って来てくれませんでした。それが、2年、3年と学年が上がる度にまとも(笑)な成績になり、ついに今回のような成績になりました。やはり、月日を積み重ねてコツコツ頑張るということは、大事なのだと思います。これがブレイブの良さなのです。

10月27日(火)

 お子さんがお家でお話するとき、「それ」とか「あれ」という指示語が多くありませんか?家族どうしなので、「それ」や「あれ」だけの指示語だけでも、お子さんが言いたいことが理解でき、会話が成立しているはずです。ですから、子どもたちがあえて詳しく話(説明)をしなくても、自分の言いたいことが相手に伝わるので、子どもたちは不自由していません。。しかし、これは相手の人が自分のことをよく知っている場合の時だけで、すべての人とスムーズに会話できるわけではありません。国語の力をつけるには、普段から指示語を使わず、適切な言葉を使って会話することが大事なのです。自分の考えを、正しい言葉を使って、相手に伝える練習が必要だと思います。ですから、お家でお子さんと会話する際には、お子さんが「あれ」や「それ」などの指示語だけで話をした時、「あれって何?」「それってどういうこと?」などと聞き返し、出来るだけ指示語で話をしないように仕向けてください。

10月26日(月)

 受験生(中3生)以外は、普段の時は、毎日毎日たくさんの時間をかけて勉強する必要はないと思います。最低限、学校や塾の宿題と小テストの勉強をしていれば良いと思います。但し、対策授業に入った時は、この限りではありません。宿題以外にもしっかり時間を取って、勉強しなければなりません。要は、時期を考えてメリハリをつけて勉強してほしいのです。受験学年以外は、メリハリをつけて勉強をしないと、一番力を発揮しなければならない時迄持ちません。息切れを起こしてしまいます。力を出すタイミングは大事です。

10月24日(土)

 昨日に引き続き、広陵中の2年生も5科目合計で学年1位を獲得しました!(ちなみに3年生は最高6位でした。)各学年の塾生とも健闘したと思います。もうしばらく先取り授業は続きますが、11月に入り、しばらくすると期末対策に突入する予定です。期末テストもこの調子で頑張りましょう!

10月23日(金)

 中間テストの成績個票が、生徒に渡されました。その結果で最もうれしかったのは、広陵中学の中1の塾生全員が、社会で平均点をクリアーできたことです。社会は5教科の中で、努力して暗記すれば一番得点できる科目です。言い換えれば、真面目に努力した野かそうでないのかが、1番わかる科目なのです。その科目で、塾生全員が平均点をクリアーできたことは、素晴らしいことです!塾生たちを、大いに褒めてあげたいです。本当によく頑張りました。また、彼らの中で5教科合計が学年1位になった塾生もいます。これも素晴らしいことです。詳細については、定期テスト速報で後日お知らせします。

10月22日(木)

 中間テストの結果が、ほぼ出揃いました。個票がまだ出ていませんので、詳しい分析はできていませんが、2学期から入塾してもらった2年生の塾生は、1学期の期末と比べると、得点が約120点程上がりました。その塾生にとっては、初めてのブレイブの定期テスト対策はとてもしんどかったと思いますが、よく頑張った成果だと思います。この調子で、期末も頑張ってほしいと思います。

10月21日(水)

 今日は、大変忙しい1日でした。というのも、大阪の3校の私立高校の入試担当の先生がブレイブに来られたからです。先月は、私達が各私立高校の入試説明会に参加させて頂きましたが、今週に入り本日を含めて、合計5校の先生に来塾して頂きました。ブレイブは小さな塾ですが、たくさんの私立高校の先生に頻繁に来ていただいており、うれしく思っています。いよいよ、入試が近づいているといった感じです。

10月20日(火)

 中間テストが返却され始めました。全てのテストが返却されておらず、平均点も分かっていない状態ですので、塾生たちの頑張り具合はわかりません。ただ、直前テストのやり直しを最後まで仕上げ、それ以外の問題を私たちの所にもらいに来てしっかりと解いていた塾生は、点数的に健闘していたように思います。来月に入り、しばらくすれば期末対策が始まります。今回の結果をしっかりと自己分析して、次のテストに活かしてほしいと思います。

10月19日(月)

 来年度、中学生の学校の教科書が改訂になります。数学はさらに学習量が増え、教科書のページが現在よりおよそ9%増えるようです。そしてこれは、2002年度と比べると、およそ51%も増加しています。しかも、増加するのは活用問題(やや発展レベル)のようです。現時点では、数学の内容が質・量とも1番変わるような気配です。私たちも、出来るだけ早く、たくさんの情報を手に入れ、来年度の指導の指針にしたいと思います。

10月17日(土)

 中間テストが終わったばかりなので、本来なら全学年とも休塾日なのですが、11月の校内実力テストが2週間後に実施されますので、中3生のみ、その対策授業を行いました。彼らにとっては少々アンラッキーだったかも知れませんが、大事な校内実力テストですので仕方がありません。今日も昼1時からよる10時まで、しっかり勉強しました!

10月16日(金)

 今日で中間テストが終わりましたので、中学部のj授業はありませんでした。本日は小6の英語の授業のみでした。英語の授業では毎回、8問の単語テストを行います。塾生たちはほぼ毎回、満点や満点に近い点数で合格します。その点は、中学部の塾生よりも偉いです!今のうちに、単語を覚える習慣が身に着けば、中学生になった時、プラスになること間違いなしです!

10月15日(木)

 本日で中間テスト対策が終了しました。昨日同様、明日のテスト科目の直前テストのやり直しをしました。後は、お家に帰ってから、塾生がどれだけ勉強するかです。塾で決められた時間を勉強しただけでは、思っているほど点数にはつながりません。最後の仕上げが肝心です。塾生諸君!もう一息頑張リマしょう!!

10月14日(水)

 中学部の塾生は、いよいよ明日から中間テストです。今日は、明日のテスト科目の直前テストのやり直しをしました。このやり直しをどれだけ真剣にするかで、明日のテストのでき具合が違ってくると思います。対策は明日で終わります。もう一息頑張りましょう!

10月13日(火)

 1から10まで全て指示しないと動けない塾生もいれば、最初の指示だけで、あとは自分で考えて動くことのできる塾生もいます。普通は中3にもなると自分で考えて動けるものなのですが、本日は数人の中3生が自分で考えて動くことができませんでした。小学生や中1生ならともかく、情けない話です。自分はどう行動すべきか常に先を考えて動ける人になってほしいと思います。

10月12日(月)

 土・日の直前テストが終わりました。そして、本日は体育の日で休日ですが、1時から内申点のつく中2・中3の塾生を呼び、学校の提出物を仕上げてもらいました。そして、夜からは中1・中3の授業がありました。塾生たちにとっても、私たちにとっても、この3連休はとても忙しい毎日でした。中間テストまでもう少しです。あともう一息頑張りましょう。

10月10日(土)

 本日は直前テストでした。どの学年も、ケアレスミスで点数を落としている塾生が多かったです。考え方がわかっているのに、ミスで得点を失うのは、とてももったいないことです。また、ミスをする塾生はいつも同じ生徒です。常日頃から意識して、ミスをしないように心がけてほしいものです。たいへんもったいないことですから!

10月9日(金)

 「人の話を集中して聞く。」ことは、簡単そうにみえますが、出来ない塾生も結構多いです。授業中でも、面と向かって二人で話している時でも・・・。「人の話を聞くときは、その人の目を見ながら聞くこと!」と、私たちは日頃から、塾生たちにそう言っています。それが礼儀であり、それぐらい真剣に話を聞かないと、聞いたことが頭に入らないからです。ですから、集中力なく、話を聞けない場合は厳しく注意をします。成績を上げることは、まず人の話を聞くことが1番大事だからです。

10月8日(木)

 各学校の定期テストの範囲表が出そろいました。私たちはその範囲に基づいて、週末に行われるプレテストを作ります。同じ学年でも、学校によっては範囲が違うので、テスト作りは大変です。私も8種類のテストを作らなければなりません。現在、夜の12時を少し回ったところですが、やっと3個目のテストが出来上がりました。しかし、この苦労も、テストで塾生たちが満足のいく点数を取ってくれれば、全く苦になりません。だから、一生懸命頑張ってくださいね!

10月7日(水)

 問題文を最後まで読まない塾生が、とても多いです。昨日の2年生でも、今日の1年生・3年生でもいました。それらの問題は、2つのことを問われています。1つ目の問いが書かれているのが分かった時点で、問題文を読むのをやめてしまいます。問われていることが1つだと勝手に思い込んで、問題文が続いていることがわかっているのに、読まないのです。なぜ、問題文読まないのか、私には理解できません。読まなければ、正しく答えることができないはずなのに・・・。だからケアレスミスが多いのです・・・。

10月6日(火)

 わり算が苦手な小学生は多いです。余りの小数点のうち方を正確に覚えていないことと、商の見積もりがすぐに立てられないからです。私たちが小学生の時に比べ、計算の練習量が減っているのが原因の一つだと考えられます。一昔前までは、算数や数学が苦手な生徒というのは、「計算問題はできるが、文章題や応用問題ができない」と、いうことだったのですが、最近では、その計算問題すらできない生徒が増えてきています。算数・数学の基本は計算力です。小学生の間に、計算力を是非身につけてほしいと思います。

10月5日(月)

 最近、正確に話を聞くことや、正確に物を覚える事ができない生徒が多くなりました。また、「確認すること」ができない生徒たちも増えてきました。だから、何事も「だいたい」、「適当に」で終わってしまい、同じ間違いを何度もしてしまいます。それだけ、最近の子どもたちに、謙虚な姿勢というものが無くなっているのかもしれません。

10月3日(土)

 今日は確認テストの日です。驚いたのは、1年生の様子です。1学期に比べ、随分成長しました。完璧とは言えませんが、勉強量は明らかに増えています。彼らなりに頑張りました。小学生の勉強スタイルからから中学生の勉強スタイルになりつつあるのかなと思いました。確認テストは明日も続きます。この調子で頑張ってもらいたいと思います。

10月2日(金)

 テストなどのやり直しの時に、自分のノートに書いてある板書の写しをそのまま書いてくる塾生がいます。ノートに書いてあることが自分自身理解できていれば、問題はないのですが、なぜそのような答えになるのかわからないのであれば、大変です。やり直しの意味が全くありません。ノートに書いてあることが分からなければ、そのことを質問するように指導します。なぜその答えになるのかが理解できてこそ、やり直しの本当の価値があるのです。

10月1日(木)

 勉強に「邪魔くさい!」は、禁句です。「邪魔くさいから式を書かない!」「邪魔くさいから問題を最後まで読まない!」「邪魔くさいからしっかりと考えない!」色々な邪魔くさいが、いっぱいあります。でも、邪魔くさいからと言ってそれらのことをしなければ、絶対成績は伸びません!勉強に楽な道はありません。たしかに面倒なことは多々あります。しかし、遠回りをしてでも、それをきっちりしていくことが、成績を伸ばす一番の近道です。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブレイブ歳時記(2025・4月)

4月10日(木)  今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・3月)

3月31日(月)  先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・2月)

2月28日(金)  今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木)  明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive

(C) Copyright 有限会社ブレイブハート (進学塾ブレイブ)
2002-2015 ,All Rights Reserved.

bottom of page