ブレイブ歳時記 (2015.7月)
- shingakujyukubrave
- 2015年7月14日
- 読了時間: 7分
2015年 7月31日(金)
1年生の数学は現在、方程式の計算を学習しています。計算方法はわかっているのに、最後の符号ミスで間違っている塾生が多数・・・。しかも、何度も何度も・・・。注意を与えているのですが、それでもミスをしてしまいます。とっても勿体ない話です。
2015年 7月30日(木)
今日は大変暑い日でした!ブレイブの夏期講習も熱気ムンムンです!!子どもたちはとても元気です。特に、中3は時間数が長いにもかかわらず、めちゃくちゃ元気です。本当にタフです。私たちも負けじと張り切って授業をするので、1日の最後はヘロヘロ状態です。夏期講習はそんな毎日の連続です。
2015年 7月29日(水)
「授業を集中して聞く」。これができるか、できないかで知識の定着度は全く違ってきます。小学生の間は、学習内容がまだまだ簡単なので、集中力がなかったとしても実力がカバーしてくれます。しかし、中学生になると学習内容も難しくなり、実力があったとしても授業をしっかり聞いていなければ成績は伸び悩みします。授業をしっかりと聞くということは、それほど大事なのです。ですから、私たちは授業中に塾生たちがちゃんと話を聞いているか、目を光らせています。
2015年 7月28日(火)
自分の勉強スタイルを頑なに変えない塾生がいます。成績が順調に伸びている塾生であればよいのですが、伸び悩んでいる塾生に限って頑固です。色々アドバイスしているにもかかわらず、聞く耳を持ちません。私たちのアドバイスを素直に聞き入れてもらえればよいのですが、なぜかその通りにしてもらえません。成績を伸ばすには、やはり、素直がいちばんです。
2015年 7月27日(月)
講習2週目が始まりました。昨日が休みでしたので、塾生は皆元気でした!小テストも、頑張って合格した塾生がたくさんいました。さすがに、昨日は充分勉強できたのでしょう。この勢いで、今週1週間も乗り切ってほしいと思います。
2015年 7月25日(土)
講習第1週目が終わりました。授業内容の一つ一つをその時その時に確実に覚えようとする塾生と、ただ単に聞き流している塾生では、長い目で見た時には力のつき方が全く違ってきます。各人が持っている能力だけの問題ではありません。いかに努力して、自分のものにしていけるかだと思います。
2015年 7月24日(金)
夏期講習の第1週目の中3の授業が、本日終わりました。明日は、今週行われた小テストのやり直しの日になります。毎日、その日に行われた小テストのやり直しの時間を設けていますが、その時間内で終わらなかった塾生が明日招集になります。明日も長い1日になりそうです。
2015年 7月23日(木)
各部活動の大会がピークのようで、たくさんの塾生が遅刻でやってきました。偉かったのはほぼ全員が休むことなく授業に参加していました。塾生の中には、大会が終わって内に戻ったのが8時過ぎになったにもかかわらず、授業に来ていました。とても感心な塾生たちです。
2015年 7月22日(水)
今日は4年生の授業がありました。講習生の生徒ですが、4年生ながらしっかり集中して問題に取り組んでいました。塾に通うのは初めてらしく、中学生にはない初々しさがありました。夏期講習で勉強の楽しさを是非体験して欲しいと思います。
2015年 7月21日(火)
本日より夏期講習が始まりました。受験がかかっている中3生の本日の1日は、しっかり勉強できている塾生とそうでない塾生との差がはっきりと出ました。事前に各科目の小テストの範囲を伝え、勉強するように言っていました。たくさんの塾生がそれを守って勉強してきたのですが、そうでない塾生も数人いました。あれだけ面談で話しをしていたのに・・・。今日は注意を与え、明日の出来具合を見ることにします。明日も同じようなら、爆弾を落とすつもりです。
2015年 7月18日(土)
本日は、中2生の実力テストと中3生の三者面談の日でした。面談では、中3生にこの夏講の大事さをしっかりと伝えました。夏期講習で、彼らがどのように行動するか楽しみです。これで1学期の予定は全て終了です。21日(火)より夏期講習が始まります。
2015年 7月17日(金)
本日で1学期の授業は終了です。明日は、2年生の学力テストと3年生の面談です。学校の通知表の成績と先週塾で実施した実力テストの成績をもとに、夏期講習をどのように取り組んでいくか30分ほどお話しします。結構シビアなお話になると思いますが、真摯にそれを受け止めて、実のある夏期講習にして欲しいと思います。
2015年 7月16日(木)
本日は小学生の学力テスト日でした。国語のテスト時間中に、本文中の漢字の読み方や言葉の質問が結構ありました。例えば、「大枝」ってどう読むのですか?や「セロハン」ってなんですか?のように・・・。漢字が読めない子どもたちや、物を知らない子どもたちが本当に増えてきました。子どもの本離れが進んでいるからなのでしょうか・・・。母国語である日本語を理解できない子どもたちが増えていることに驚きとともに少し寂しさも感じました。
2015年 7月15日(水)
三者面談で、1学期の成績が渡されている塾生がいます。その成績を見ると、定期テストの点数だけではなく、提出物や授業態度も大きく評価されていることがわかります。勉強姿勢はテストの点数と同じくらい重要なのです。学習指導以外に、学習姿勢もしっかりと指導するというブレイブの方針は、決して間違いではないということです。
2015年 7月14日(火)
中学校では、三者面談が始まりました。1学期の成績について、いろいろなアドバイスを受けているようです。ブレイブでは、中3生以外は講習前に三者面談を行いませんが、学校でのアドバイスをしっかりと心にとめて、夏期講習に参加してほしいものです。
2015年 7月13日(月)
本日も暑い1日でした。塾生も真っ赤な顔で塾に来ていました。本日の部活動は、大変だったと思います。結構しんどい思いをしたはずですが、頑張って授業に参加していました。この根性が先々受験学年になった時に生きてきます。
2015年 7月11日(土)
本日、中3生は塾での実力テストの日でした。ブレイブでは中3生のみ、夏期講習の前に三者面談を行います。なぜなら、中3生にとって、この夏休みはとても大事なものになるからです。ですから、面談の資料にするために、他の学年よりも一足早くテストを実施するのです。
2015年 7月10日(金)
先週あたりから、塾を対象とした各私立高校の28年度入試説明会が開催されています。もちろん、私たちもその説明会に参加させてもらっています。私立高校では、すでに次年度の入試に向けての動きが進んでいます。3年生の塾生の入試に対しての意識はまだまだうすいようですが、夏講からはしっかり手綱を締めて意識づけを図りたいと思います。彼らにとって夏期講習は勝負の時になるからです。
2015年 7月9日(木)
期末対策が終わって間もないのですが、今度は夏期講習の準備で忙しくなります。中3生にとっては、夏期講習の成果が大きく入試の結果を左右すると言っても過言ではありません。もちろん、他の学年の塾生にとっても夏期講習の勉強は大事です。ですから、夏期講習の準備をしっかり進めたいと思います。
2015年 7月8日(水)
個票が返ってきました。私たちは、塾生の点数と見比べて分析していきます。これからの勉強に役立つように、しっかり分析していきたいと思います。
2015年 7月7日(火)
本日は、2年生が久しぶりにブレイブに来ました。期末テストが、どんどん返却されています。点数だけでは塾生たちが頑張ったのか、そうでないのかは判断できません、平均点が高い簡単なテストでは、点数が良くて当たり前ですし、平均点が低い難しいテストではなかなか高い点数がとれません。成績個票の平均点と比べてみない事には、頑張り具合は分からないのです。間もなく個票が出されますので、頑張り具合がわかると思います。
2015年 7月6日(月)
中学部の授業が、久しぶりに再開になりました。定期テストの結果が返ってきています。授業終了後にゆっくりと分析することにします。ただ、偉かったのは1年生で、久しぶりの授業にもかかわらず、全員提出物を持ってくることが出来ました。大変すばらしいことです!
2015年 7月3日(金)
中学部は、期末テストが終了しましたのでお休みでした。ですから、小6の英語だけの授業日でした。毎回授業の前に単語のテストをしています。毎回、頑張って合格しているのですが、今回は残念ながら不合格でした。小学生の間に、単語を書いて覚える癖を身につけてもらいたいと思って毎回テストをしています。ブレイブは、明日は休塾ですので、歳時記もお休みとなります。
2015年 7月2日(木)
本日をもって、すべての中学校の期末対策は終了です。皆さん、本当にお疲れ様でした!中学部の授業は、来週の月曜日から再開です。その時にはテストも返却されており、大半の結果がわかっていると思います。
2015年 7月1日(水)
本日は、期末テストが終わっていない王寺南中学の塾生一人だけの授業でした。直前テストのやり直しを講師と1対1で行いました。その塾生にとっては、ありがたい(本人は嫌かもしれませんが・・・。笑)1日だったかもしれません。後は、卒塾生の高校1年生が自習室に来て勉強をしていました。しっかり数学の質問もしてくれました。
最新記事
すべて表示4月10日(木) 今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...