ブレイブ歳時記(2014.12月)
- shingakujyukubrave
- 2014年12月29日
- 読了時間: 10分
2014年 12月29日(月) 本日で、今年の授業は終了です。来年は、1月5日スタートです。2・3日前から、入塾のお問い合わせが数件ありました。講習期間中は体験学習を受付させていただいておりませんが、講習終了後の1月13日以降の授業から、体験学習して頂けます。お気軽にお問い合わせください。明日から1月4日までは休塾となりますので、歳時記もしばらくお休みとなります。 2014年 12月27日(土) 1週間が終わりました。火曜日からは朝から授業を動かしていたので、私たちにとって、この1週間はとてもハードでした。もちろん、朝から夜まで授業のあった中3生も大変だったと思います。明日はお休みです。、塾生も私たちもリフレッシュして、来週もしっかり頑張りましょう。 2014年 12月26日(金) 小学生も中学生も計算力が低下してきています。保護者の方もびっくりするくらい計算ができません。中学生の途中から入塾してくる生徒の中には、小学校5・6年生レベルの小数や分数の計算ができない生徒もいます。私たちが小・中学生の時に比べ、学校での計算問題の練習量が少なくなっているからかもしれません。計算が出来なければ、結局問題を正解することができません。ですから、ブレイブでは小学生の間に速くて正確な計算力を身につけるようにしています。 2014年 12月25日(木) 中3生の授業をしていると、国語力(読解力)のなさを痛感します。中3生は入試問題演習とその解説を行っているのですが、問題の意味が理解できないのです。入試問題ですので、確かに問題文は若干長めです。しかし、数学の問題ですよ…。問題を解く以前の問題です。小学生のあいだに、出来るだけたくさんの本に慣れ親しんで、語彙力と読解力を身につけることをお勧めします。 2014年 12月24日(水) 最近の子どもたちは頭が固い!数学の指導をしていてると、しみじみ思います。問題を解くときに、問題文に書いてあることしか使えないのです。普通は問題文に書いていることからわかることを探して解いていくのですが、今の生徒たちにはそれがなかなかできません。視野を広くして物事を見ることが苦手のようです。とにかく、たくさんの問題を解くことによって、たくさんの解法パターンを身につけるしかありません。 2014年 12月23日(火) 本日は祝日ですが、冬期講習期間中ですので授業はありました。もちろん、中3生の授業は朝から晩まででした。1日の最後の時間は、赤本の質問タイムにしています。本日もたくさんの塾生が質問に来ました。質問に答えると言っても、私たちはすぐに答えだけを教えるのではありません。まずは塾生がどこまで考えたかを聞き、そこからヒントを与え、塾生に考えさせます。答を教えるのは簡単です。しかし、塾生たちに考えさせない事には、力がつきません。だから、塾生一人一人のレベルにあった適切なヒントを与えて、自分たちの力で問題を解かせているのです。 2014年 12月22日(月) 講習2週目に入りました。学校の終業式が本日でしたので、塾生たちは明日から冬休みです。中3生以外は待ちに待った冬休みだと思いますが、中3生は明日から本格的に朝から晩までの授業で、冬休みを楽しむ暇などありません。あと1か月半で私立高校の入試を迎えますので、最後の追い込みに入ります。私立入試対策ですので難しい問題をたくさん解くことになりますが、気合を入れて頑張ってもらいたいと思います。もちろん、私たちも気合を入れます。 2014年 12月20日(土) 夏期講習から入塾した塾生のなかで、2学期の内申点が7も上がった塾生がいました。その塾生は、授業のない日も自習室にやって来て、コツコツ勉強していました。その成果が出たのでしょう。成績は正直です、真面目に努力すれば必ず結果に現れます。努力は必ず実ります。 2014年 12月19日(金) 昨日お伝えしたように、本日は小学部のクリスマス会でした。大いに盛り上がり、みんなとても楽しそうでした。また、もう一つ嬉しいお知らせがありました。高3生の卒塾生が大学に合格したことを報告に来てくれました。第1志望の大学だったとのことです。しかも、公募推薦でかなり競争率が高かったみたいですから、とても喜んでいました。高校生になっても、塾生の時のように頑張って勉強していたのだと思います。本当におめでとうございます。次の目標に向かって、また頑張ってほしいと思います。 2014年 12月18日(木) 今日の小学生の一言、「早く明日にならないかな!」。そうです、明日は小学部のクリスマス会なのです。みんなでドーナツやお菓子を食べながらゲーム(ちなみにコンピューターゲームではありません。昔ながらのアナログなゲームです。)をして楽しみます。もちろん景品もあります。これが塾生たちにとってはとても面白いらしく、毎年楽しみにしているのです。私たちは大変なのですが、期待に応えられるように張り切って準備をしました。きっと明日も塾生たちの笑顔が見られることでしょう。 2014年 12月17日(水) 講習2日目です。インフルエンザになる塾生がずいぶん増えてきました。例年なら中学1年生と2年生ばかりで、3年生はめったにかからないのですが、今年は例外で中3生の方がインフルエンザになっています。中3生の方が体力がないのか、緊張感がなく油断してかかってしまうのかわかりませんが、こんなことは初めてです。入試に向け、とても心配です。当日体調を崩して、十分に力を発揮できなくならないかとても心配です。 2014年 12月16日(火) 本日より冬期講習に入りました。今回は例年に比べ、開始日が少し早い為、講習に入った今日になっても問い合わせを頂いています。講習期間中は体験授業をして頂くことはできませんが、途中からでも講習には参加して頂けます。(その場合、講習費用は日割り計算させていただきます。)まだ、間に合いますので、是非ともご検討ください。ところで、本日嬉しいお知らせがありました。ブレイブの卒塾生が、進路が決まったと、わざわざ保護者の方と一緒に報告に来てくれました。彼は高校3年生の元塾生で、難しい公務員試験に見事合格したそうです。塾生時代に比べ、とても凛々しくなった姿を見せに来てくれたこと、そして、わざわざ進路の報告に来てくれたこと、とてもうれしく思いました。 2014年 12月15日(月) 本日は冬期講習の準備のため、小学生の英語の授業だけでした。いよいよ明日から冬期講習が始まります。どの学年にとっても大事な講習会ですが、特に中3生は私立高校対策の演習解説を行う大事な仕上げの時期になってきます。また、中2生の数学は3年生の内容に入り、6年生は中学準備で数学を習います。各学年とも実のある冬期講習になるように、ブレイブのスタッフ一同頑張りたいと思います。 2014年 12月13日(土) 本日は、中2の学力テストと中3生の保護者の方との二者面談がありました。中3生の面談は、私立高校決定のための面談です。面談をしていると、受験生本人よりも保護者の方が、受験に対してとても心配しておられることがわかりました。このことをまだまだ緊張感のない脳天気な塾生本人に聞かせてあげ、どれだけ周りの人たちが心配しているかを教えてあげたかったです。間もなく冬期講習が始まります、そろそろ程よい緊張感を持って勉強してほしいものです。 2014年 12月12日(金) 本日で、2学期の中学部の授業が終わりました。相変わらず風邪やインフルエンザで欠席する塾生が多いです。不思議なことに、予防接種している中3生の方が欠席者が多く、1年生・2年生の方が元気です。中3生は定期テスト対策や実力テスト対策で超忙しかった分、今になって急に気が抜けてしまったのでしょうか…。体調管理も実力のうちです。しっかり自分で体調に気を配りましょう。 2014年 12月11日(木) 2年生の個票が出ました。学年全体では成績が上がっています。そして、中間テスト以降に入塾した塾生3人は全員成績が上がっており、私たちもうれしく思っています。(一番上がった塾生は5科目合計で100点近く上っています。)ブレイブは定期テスト対策が厳しいと言われていますが、その分、順調に成績が上がる塾生が多いのも事実です。成績が伸び悩んでいる生徒さんがおられましたら、ぜひブレイブにお問い合わせください。 2014年 12月10日(水) 風邪にかかったりインフルエンザになって休む塾生が多くなってきました。学校でも欠席の生徒が多くなってきているそうです。ブレイブでは、予防のために教室に加湿器を設置し、授業後の掃除の時に机をアルコール消毒しています。中3生はこれから大事な時期になりますので、予防には特に気を付けています。 2014年 12月9日(火) 2学期の中間テスト終了後に入塾した塾生の期末テストの伸びですが、本人いわく90点伸びたそうです!(個票を確認していないので、正しいかどうかわかりませんが…)その塾生以外の中間テスト後に入塾した塾生も、結構得点が上がったみたいです。詳しくは個票が出てからこのホームページの期末テスト速報でお伝えしますが、入塾して頂いて成績が上がり私たちもホッとしました。 2014年 12月8日(月) 久しぶりに、この時期に中3に激怒しました。図を書いて考えれば簡単に出来る数学の問題なのに、図を書かずに解いて正解することができませんでした。図をしっかり書いて考えて、それでも間違えるなら私は塾生を叱りません。しかし、正解できるように解法を指導しているのに、その様にせず問題を解けないなんて許せません。答え合わせだけのために塾に来ているのでしょうか…。中3生なら、この時期もっと必死になって問題に取り組むはずです。それができない塾生に、今日は本当に腹が立ち、「答え合わせだけに来ているのなら、答えを渡すから、自分で勝手に勉強しておいで!」と、言ってしまいました。 2014年 12月5日(金) 本日は、中1がテスト明けで戻ってきました。点数だけを見ると、全体的には中間テストよりは頑張ったと思います。ただし、個票の平均点と比べない事には、頑張り具合はわかりません。ひと段落しましたので、明日と明後日は休塾です。私たちも約1か月ぶりのお休みです。しっかりリフレッシュして、また忙しくなる来週に備えたいと思います。 2014年 12月4日(木) テスト明けで、中2が授業に戻ってきました。テストの出来栄えは、個票がまだなので平均点が分からず、何とも言えません。来週には個票が出されるので、塾生の頑張り具合がわかります。また、本日は6年生で体験学習に参加した生徒さんが3人おられました。冬期講習が目前ですので、その生徒さん以外にも問い合わせがあります。講習をお考えの方がおられましたら、是非ともお問い合わせください。 2014年 12月3日(水) 本日は、期末テストが早く終わった香芝東中の1年生と、明日に校内実力テストがある3年生だけの授業でした。もちろん、3年生は明日の実力テストの対策授業です。今回で、実力テスト対策は終了です。明日の実力テスト、頑張ってしっかり点数を取ってきてほしいと思います。3年生は、冬期講習が始まるまで少しホッと出来ますが、私たちは冬期講習の準備で大忙しになります。 2014年 12月2日(火) 明日で王寺南の期末テストが終了しますので、私たちの定期テスト対策も本日で終了です…。約3週間にかけて対策があったのですが、あっという間に時間が過ぎました。この仕事をしていると、時間が経つのをとても速く感じます。すぐに結果が返ってくると思いますが、塾生一人一人が満足のいく点数を取ってきてくれればよいのですが…。3年生はテストが終了した日にもかかわらず、昼の1時30分から夜遅くまで、実力テスト対策の授業を元気に受けていました。結構タフな塾生たちでした! 2014年 12月1日(月) ほとんどの所属中学校は明日で期末テストが終了します。今日も自習室はいっぱいでした。さすがに2年生・3年生の塾生は多かったですが、1年生の塾生はまだまだ少なかったです。明日はテスト最終日で中1・中2の塾生は休塾ですが、中3は12月の校内実力テストが控えていますので、びっしり対策の授業があります。塾生も私たちも、もう少し踏ん張りましょう!
最新記事
すべて表示4月10日(木) 今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...