ブレイブ歳時記(2014.11月)
- shingakujyukubrave
- 2014年11月29日
- 読了時間: 9分
2014年 11月29日(土) 本日は全学年とも、直前テストのやり直しで午後3時から集合しました。やり直しの時に、各先生から発せられる声は、「問題をちゃんと読みなさい!」、「それ、さっきも注意した!」です。問題を最後まで読まないので、記号を選ぶ問題なのに言葉で書いてきたり、こちらの話をちゃんと聞かないので、せっかくヒントをあげたのに全く違う答えを書いてきたり…。特に1年生が凄いです…。まだまだ、集中して話を聞いたり問題を解くことができません。やり直しは明日も続きます。 2014年 11月28日(金) 本日は、小6の英語だけの授業日でした。期末テストの初日の中学が多く、明日とテスト前日の日曜日に塾生を呼びますので、本日は一旦お休みとしました。明日の昼からは、中学部はまたフル回転で動きます。本日のテストの出来具合が気になりますが、明日に様子を聞くことにします。 2014年 11月27日(木) 広陵中学も真美ヶ丘中学も期末テスト前日です。明日のテスト科目になっている、直前テストのやり直しなどの勉強をしました。中3生は最後の内申点がかかわる大事なテストです。悔いのない様にしっかり勉強して、明日のテストに臨んでほしいと思います。 2014年 11月26日(水) 本日は、不甲斐ない中3生に怒り心頭です。昨日は授業もなく、結構余裕があったはずなのに、学校の提出物が仕上がっていない塾生が多数…!本当に何をしていたのでしょうか…。私たちは、一人一人の塾生の顔を思い浮かべながら、昨日の歳時記にも書いている分析表を真夜中までかかって仕上げていたのに…。余りにも、受験生としての意識に欠けるので、厳しく叱りました。本当に情けない話です。 2014年 11月25日(火) 期末テストの前に、中間テストの分析表を各塾生に配ります。各科目担当の講師が、塾生一人一人の答案用紙を見ながら、期末テストに向けてのアドバイスを書くのです。書きながら思うことは、やはりケアレスミスがとても多いということです。しかも、たくさんの塾生に…。解き方がわかっているのに、なんともったいないことでしょう。もっと注意深く解いてほしいものです。 2014年 11月24日(月) 世間では本日は振り替え休日でお休みですが、期末テスト前ですので、ブレイブは3時から中2・中3の塾生を呼んでいました。夜までは学校の課題仕上げを行ない、そのあとは中1・中3の授業です。今日も大忙しの1日でした。塾生もハードな時間割の中、休まずに頑張って塾に来ていました。最後の仕上げです、もう少し頑張りましょう! 2014年 11月22日(土) 本日は直前テストでした。学校で授業参観がありましたので、勉強時間がなかったのか、もう一つ結果は良くありません。ただ、明日はどの学年も充分勉強してテストを受けることができますので、本日のような結果にならないことを期待しておきます。明日は朝の9時から中3生の直前テストとなります。みんな、頑張りましょう! 2014年 11月21日(金) 明日と明後日は直前テストです。対策の仕上がり具合をそのテストでチェックします。本番さながらのプレテストになりますので、先週の確認テストに比べ難しくなります。私たち講師も、各塾生の所属中学のテスト範囲に合わせてテストを作りますので大変な作業になります。しかし、本番のテストで、しっかり点数を取ってきてくれることを期待して心を込めてテストづくりをします。 2014年 11月20日(木) 自習室は、今日も勉強にやってきた中3生で賑わっていました。一生懸命、確認テストのやり直しをしていました。というのも、確認テストのやり直しが終わらなければ、直前テストの受験を認めないと塾生たちに伝えたからです。ですから、ほとんどの塾生は必死になって確認テストの問題と向き合っていました。普段の確認テストの時からもこれだけ必死にやり直しをしてくれればよかったのですが…。 2014年 11月19日(水) 1年生の授業の聞き方が、少しずつ変わってきました。板書を写すだけではなく、話をしていることも一生懸命ノートにメモしている塾生が増えてきました。今までは受け身で、授業を聞いているだけだったのに、大きな成長です。残念ながら塾生全員がそのように授業を受けている訳ではありませんが、授業を聞きながらシャーペンを走らせている塾生は、明らかに多くなってきています。その成長ぶりに、少しうれしく感じました。 2014年 11月18日(火) 中3生は学校で三者懇談期間で授業が午前中しかありませんので、3時から自習室を開放していました。自習室に来て、先週の確認テストのやり直しを頑張ってしていた塾生がたくさんいました。3年生にとっては最後の内申点が関係する大事なテストです、悔いのない様に出来ることは全力で行なって欲しいと思います。 2014年 11月17日(月) 対策3週目に入りました。週末には直前テストがあります。先週の週末も忙しく大変だったのですが、中1は今日も元気に頑張って塾に来ていました。体調を崩して欠席した塾生も1人だけで、なかなか頼もしく感じます。厳しい対策も、あともう少しです。みんな頑張りましょう! 2014年 11月15日(土) 本日は朝から確認テストでした。全員ではないのですが、1年生と2年生は前回の対策時より健闘していたと思います。3年生は五ツ木模試の対策も並行して行っていますので、他の学年ほどの頑張りはありませんでした。明日も確認テストは続きます。 2014年 11月14日(金) 急に寒くなったからでしょうか、熱が出たり体調を崩す塾生が増えてきいました。気温の急激な変化に、体がついていけないみたいです…。塾生たちには、薄着をせずに温かい格好をするように言っているのですが、それでも風邪をひいてしまいます。明日も確認テストで忙しい1日になります。体調管理には本当に気をつけましょう! 2014年 11月13日(木) 今日は中2と中3の確認テストがありました。そして、やっぱり今日も現れました。問題を読まない人が!中3生で…。しかもたくさんの人数が…。「記号で答えなさい。」と書いてあるのに、語句で解答していました。先日の内部進学説明会でも言いましたし、それまでにも何回も何回も注意しているのに、全く直る気配はありません。本当に、本当にびっくりするばかりです…。私たちは入試が心配でなりません。 2014年 11月12日(水) 数学の宿題は、授業中に指導した問題の類題を出します。授業では、まず例題の解き方を教えます。宿題はその類題になるのです。ですから、もし宿題をする時にその問題がわからなければ、授業中にとったノートを見れば解けるのです。なのに、「わかりませんでした…。」と、その宿題をせずにその一言だけで済ます塾生が時々います。これでは、授業に出席した意味が全くありません。当然、実力もつきません。宿題をじっくり考えて行う人ほど成績は伸びていきます。 2014年 11月11日(火) 宿題の答え合わせの時、○×や答えだけを書く塾生がいます。今日は小5の塾生を注意しました。塾の授業は、答え合わせをするだけの時間ではありません。問題の解き方も理解するための時間です。「自分がどこで間違ったのか」、「なぜ間違ったのか」を理解する時間です。そして、同じ間違いをしないように、解き方をしっかりと頭の中にたたきこむための時間なのです。そのためには、全神経を集中させ、話をしっかり聞きながら手を動かし、ノートに書き込みをしていくのです。これが実力をつける方法です。 2014年 11月10日(月) 期末テスト対策2週目に突入しました。今週は全ての学年で、基本事項の「確認テスト」があります。通常よりも日数が増え、土日もフルに活用します。塾生も大変ですが、私たちも各中学校の授業に合わせてテストを作りますので、結構大変です。ところで、授業日数や授業時間は増えますがブレイブは一切追加の授業料は頂きません。保護者の方の家計にとっては、優しいブレイブです。今週は週中に寒くなるそうなので、塾生も私たちも体調を崩さないように、体調管理に気を付けて頑張りましょう! 2014年 11月8日(土) 数学の基本公式や基本の解法は、数学の問題を解くための道具です。それを覚えなければ、問題を解くことができません。例えば、公式や解法を大工道具の金槌とします。金槌がなければくぎを打つことはできません。(まさか、素手でくぎを打つことはできませんよね…。)すなわち、道具である基本公式や基本解法を覚えない事には、問題を解くことはできません。ですから、公式・解法の基本パターンは確実に覚えるようにしましょう! 2014年 11月7日(金) 授業中、同じ間違いを何回もする塾生が時々います。「さっき言ったのに、何でまた間違えるの?何を聞いてたの?」と、ついつい言ってしまいます。勉強をさぼっている訳ではないのに、成績が伸び悩む塾生に多いのがこのパターンです。先生の話をしっかり聞いていなければ、正しい知識が身につくはずもなく、同じ間違いをするのも当然です。「授業はしっかりと聞き、覚えることはきっちりと覚える。」これが成績を伸ばす第1の条件です。 2014年 11月6日(木) 校内実力テストが終わったからでしょうか、本日自習室に来ていた中3生の人数が半減しました。先のことを考えると、やらなけらばならないことがたくさんあるはずなのに、目先のことだけしか考えられないのでしょうか…。自習室に来ていた塾生は、次の模擬試験に向かって、黙々と勉強していました。この頑張りの差が、4か月後の入試に表れることと思います。 2014年 11月5日(水) 中1は、本日クラス替えを行いました。ブレイブでは、習熟度別にクラス編成を行っています。今回は中間テストの結果と授業中の様子を踏まえて、クラスを決めました。クラスが変わった塾生は、少し緊張していましたが、かえってそれが新鮮に感じました。期末テストも、今回の中間テスト以上に頑張ってほしいと思います! 2014年 11月4日(火) 昨日は各学年とも授業はありませんでしたが、中3生対象に広陵町のグリーンパレスにて私学入試についての説明会を行いました。ほぼ全員の塾生・保護者に参加していただき、しかも、熱心に私たちのお話しを聞いていただき感謝しております。本当にありがとうございました。その説明会の中で、勉強のやり方が不甲斐ない中3生の塾生のお話をして喝を入れましたので、さすがに今日は、いつも以上にたくさんの塾生が自習にやってきました。明日が校内実力テストの日であることも理由だと思いますが、今日だけではなく、明日以降もこうやって積極的に自習室で勉強して欲しいと心から願っています。 2014年 11月1日(土) 本日で、先取り授業は一旦ストップです。3日の月曜日は各学年とも授業はありませんが、中3生の塾生と保護者の方を対象に、広陵町のグリーンパレスにて私学入試についての説明会を行います。そして、4日からは期末テスト対策が始まります。2学期の通知表の成績が確定する大事なテストになりますので、各学年ともしっかり頑張ってほしいと思います。
最新記事
すべて表示4月10日(木) 今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...