ブレイブ歳時記(2014.4月)
- shingakujyukubrave
- 2014年4月30日
- 読了時間: 10分
2014年 4月30日(水) 小4は算数の授業で割り算をしています。毎年なのですが、最初は割り算が苦手なようで、塾生たちは悪戦苦闘しています。しかし、塾で何度も何度も繰り返し練習しているうちに、自然にできるようになって来ます。何事も量をこなしてやっていくと出来るようになっていきます。これこそが、塾に通っている効果だと思います。 2014年 4月28日(月) 世間はゴールデンウイーク真っ只中ですが、ブレイブはいつも通り授業を行っています。連休明けに始まる中間テスト対策に向けて私たちも準備を進めています。科目によっては対策の宿題を前もって伝えてありますので、計画を立ててメリハリのあるゴールデンウイークにしてほしいものです。 2014年 4月26日(土) 最近、体調を崩している塾生が多くなってきました。昼と夜の気温差で風邪をひいているようです。中学校でもまだインフルエンザのB型にかかって休んでいる子もいるようです。また、スマホや3DSなどのゲームをし過ぎて睡眠不足になり、体調が悪い子もなかにはいます。ゲームをするなとは言いませんが、時間を決めて必ず睡眠をしっかりとる習慣を身につけてほしいです。中学校での生活が第一優先なのに、大事な授業の時に眠ってしまうのは問題です。内申点は、中学校での日々の積み重ねだということを自覚し、規則正しい生活を送ることを願います。 2014年 4月25日(金) 中3生は23時に授業が終了します。自転車で通塾している塾生には、寄り道をせず帰宅するようにと言ってきました。水曜日に23時30分位に寄り道をしていないか巡回をしていると、5人の塾生があるガレージの前でしゃべっていました。夜も遅かったので「 早く帰りなさい 」と言って途中まで後について帰しました。本日、5人の塾生を呼んで注意を与えようと思っていました。授業が開始する前に5人の塾生が私たちの所に来て「 すいませんでした。 」と呼ぶ前に自分たちからあやまりに来ました。なぜ寄り道をしてはいけないかを塾生に話しました。毎年、必ず寄り道をする塾生がいるのでその都度注意を与えてきましたが、自分たちから先にあやまりに来た塾生は初めてでした。反省をしているようでしたのでもうしないという塾生の言葉を信じようと思います。 2014年 4月24日(木) 小学生は、毎回漢字テストと計算テストを実施しております。満点をとればシールがもらえます。そのシールはキャラクターのシールで、子どもたちのブームがわかります。今はラインのキャラクターが人気です。シールを取るために漢字を頑張って覚えてきます。中学生になるまでに、当塾では漢字を書いて覚える、計算を速く正確に出来るようになるための練習としてテストを実施しております。月に1回、漢字テスト・計算テストを全て合格及び宿題を忘れなかった塾生は、景品がもらえます。本日は5年生と6年生が景品を取る日でした。景品を選んでいる時はどれにしようか悩みながら楽しんで取っています。そして来月も頑張ろう!と子どもたちが頑張って覚えようと前向きな姿勢で勉強に取り組んでくれる姿を見るのが私たちの楽しみでもあります。 2014年 4月23日(水) 昨日、中2の塾生が帰る時、一部の塾生が奇声をあげながら堤防まで歩いていました。日頃から塾を出たらしゃべらない事を何度も言ってきたのですが、言うことを聞けない塾生がいます。人に迷惑をかけない・近隣の住民の皆さんに迷惑をかけないということがまだわからないようです。明日、授業中にもう一度なぜ騒いではいけないのかを話す予定をしております。勉強も大事ですがこういったことはもっと大事なことだと思っております。私たちが言ったことをわかってくれる事を願っております。 2014年 4月22日(火) 土曜日に中2の塾生が英語の質問に2人来ました。英語が苦手な塾生です。2年生の英語の教科書の本文の英作文をやりました。3つの文をやりましたが、本人たちに「英作文をして困ったことは何?」と聞いた時に「単語を覚えないといけない事がわかった」と言いました。まず、単語を正確に覚えること・・・例えば「 I 」の意味を聞くと半分ぐらいの塾生は「わたし」と答えます。正確には「 わたしは 」です。正確に覚えれば主語になる単語だとわかります。進行形の文の形も「 be動詞 + ~ing 」ではなく「 主語 + be動詞 + ~ing 」の形が正確です。すごく簡単な事なのですが、今の子供たちはここまで覚えていればいいと考えがちです。ですからケアレスミスに繋がります。英語だけでなく全科目正確に覚えることを心がけてほしいです。 2014年 4月21日(月) 小学生の塾生が、土曜日に来て実力テストのやり直しをしていました。算数のわからない問題を質問して、自分でなぜこうなるかを理解しようと頑張っている姿を見て、中学生の塾生に見習ってほしいと思いました。いつも思うのは、解らない問題・間違った問題を解るまでやる事が、点数を上げる一番の方法だということです。ゴールデンウィークの後、中間テスト対策が始まります。中間テスト範囲に戻りますので、授業で解らなかった問題をこの授業でしっかり聞いて理解してほしいです。 2014年 4月19日(土) 今日から3年生の数学の補習を開始しました。補習の内容は2年生の3学期から入塾した塾生が習っていない範囲です。月・水・土曜日で1時間を予定しています。通常授業の前に行うので塾生にとっては忙しくなりますが、中間テストの範囲なので一緒に頑張っていけたらと思っています! 2014年 4月18日(金) 三者面談が終わって1週間たちましたが、「授業をしっかりと聞く」ただそれだけのことがなかなかできない塾生がいます。内申点を取るためには 授業をしっかりと聞く 中学校での小テストを取る 提出物を期日までに出す 上記を満たすためにはまず授業をしっかり聞くことが大事ですので早く出来るようになりましょう! 2014年 4月17日(木) 本日は小5・小6、中2の授業日でした!昨日の授業中に中3生には、「火曜・木曜日の夜の授業は中2だけなので、自習室に勉強に来れば質問することができ、苦手な単元のプリントなどをいくらでも渡してあげるよ!」と言いました。なので、「早速たくさんの中3生が自習室にやって来ました!」と、言いたいところだったのですが、結局本日は、塾生が1名やって来ただけでした。授業のない日ですので、1名やって来ただけでも良しとして、この輪が広がることを期待しておきます。 2014年 4月16日(水) 中1生もそろそろ学校で授業が始まりだしています。慣れない生活なので授業中は少しお疲れモードですが、塾でもしっかりと授業に参加しています。中学部の塾生として授業を受けて間もないので、他の学年に比べ、まだまだ緊張感があって初々しいです! 2014年 4月15日(火) 小学生はしばらくの間授業が無く、久しぶりの授業日でした。宿題や漢字テストの練習が十分できたはずなのに、いきなり宿題をするのを忘れたり漢字テストを不合格になった塾生がいました。準備不足というか詰めが甘いというか…。塾に来る前日や直前になって慌て何でもするのではなく、計画を立て前もって準備するようにお話ししました! 2014年 4月14日(月) 春期講習が終わり、本日から新学期です。通常授業なので体験授業を受けることができます。早速中1生で3人、中3生で3人の体験がありました。折角入塾して頂いても「塾が本人に合う、合わない」がありますので、ブレイブでは正式に入塾していただく前に、無料で1週間体験学習をして頂けます。随時申込みいただけますので、お気軽にお問い合わせください。 2014年 4月11日(金) 本日の授業で春期講習の授業は終了です。明日と明後日は三者面談があります。学校の通知表・実力テスト、塾での学力テスト・学習の様子を資料にして、15分ほど時間をかけ、これからのアドバイスなどをじっくりお話しさせていただきます。詳しい成績資料を見せながら的確にお話しさせて頂きますので、痛いところを突かれる塾生にとっては、少し緊張する面談だそうです。歳時記は、明日・明後日はお休みさせていただきます。 2014年 4月10日(木) 本日は県立高校の入学式でした。例年、幾人かの卒塾生たちが制服を披露しにブレイブにやって来るので、今年も何人かは塾に来てくれるだろうと思っていましたが、予想以上にたくさんの塾生たちがピカピカの制服で来ました。まるで同窓会のように、これまでで最高の人数、そして、これまでで最長の滞在時間、塾でワイワイとにぎやかに過ごしていました。それだけブレイブのことが好きなんだと、とてもうれしく思いました!先月の22日に行った「お疲れさん会」の集合写真をみんなにプレゼントして、解散となりました。かわいい卒塾生よ、またいつでもブレイブにおいでなさい! 追伸 卒塾生たちだけではなく、保護者の方にまでごあいさつに来ていただき、本当にありがとうございました。 2014年 4月9日(水) 今日は中学校の入学式でした。中1の塾生は少しお疲れモードでした。私立高校はすでに入学式が終わっていますが、明日は県立高校の入学式です。ブレイブの卒塾生たちはどんな面持ちで入学式に出席した、もしくはするのでしょうか…。相変わらず脳天気なノリで出席するのでしょうか…。ブレイブからは、各卒塾生にお祝い電報を打っています。 2014年 4月8日(火) 学校では新学期が始まり、各塾生は意気揚々としています。その延長戦で塾でもこの調子で頑張って貰えればと思います。明日は中学校の入学式があります。新1年は明日どんな様子で塾に来るか楽しみです。結構疲れて塾に来るかもしれませんね! 2014年 4月7日(月) ブレイブでは今週末まで春期講習なのですが、ここ最近、新入塾の問い合わせがあります。新学期が始まったからでしょうか?小学生も中学生も14日(月)から無料体験授業を受けて頂くことができますので、入塾をお考えの方がございましたらお気軽にお問い合わせください。 2014年 4月5日(土) ブレイブの中3生は現在3クラス編成です。他の大手進学塾では1クラス30人前後なのですが、ブレイブでは1クラス20人前後にしています。「出来るだけ塾生1人1人の様子がわかるように!」という配慮からです。また、習熟度別に細かくクラスを分けることができますので、塾生は自分の力に合ったクラスで学習することができます。 2014年 4月4日(金) 本日の小6の英語の授業で、アルファベットの大文字・小文字のテストをしましたが、受講している塾生2人とも満点で合格しました!宿題をチェックすると、アルファベットをノートにびっしり書いていました。英単語や漢字などはやっぱり書いて覚えるのが1番です。最近の生徒は邪魔くさい事が嫌いで、見るだけで覚えようとしますが、それではなかなか覚えられません。地道にコツコツ書いてこそ身に付きます。今日の6年生の塾生はそのことがよくわかったと思います。 2014年 4月3日(木) 本日の6年生の国語の授業で、毎時間行なっている漢字テストを春期講習が始まってからまだ1回も合格していない塾生が合格しました。また、算数の時間には計算テストを同じように合格していなかった別の塾生が合格しました。いずれの時間にも全員で万歳三唱して合格をたたえました。本人たちは少し照れくさそうでしたが、とても喜んでいました。引き続いて、次回も合格して欲しいです。 2014年 4月2日(水) 小学校の100マス計算の様子ですが、こちらの予想以上にみんな苦戦しています。現在は足し算の計算ですが、みんな暗算が苦手のようで時間内にたくさんの問題を解くことが出来ません。100マスにはなかなか届きませんが、回を重ねるごとに正解数も少しずつ増えてきているので、粘り強く続けていきたいと思います。 2014年 4月1日(火) 覚えることが苦手な塾生が最近多いです。簡単な公式すらなかなか覚えることができません。なぜなのでしょう…。一昔前までは、もう少し覚えることができたのですが…。現在小学校では私たちが小学校の時と比べ、漢字テストなどの暗記モノのテストが少なくなっているのが原因なのかもしれません。
最新記事
すべて表示4月10日(木) 今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...