ブレイブ歳時記(2013.11月)
- shingakujyukubrave
- 2013年11月30日
- 読了時間: 9分
2013年 11月30日(土) 塾外生の方にご案内です。週明けの月曜日から、ブレイブの冬期講習案内を広陵町の疋相・瀬南・箸尾の各郵便局に置くことになりました。どなたでも、持って帰っていただくことができますので、お気軽にお取りください。もちろん、ブレイブに直接来ていただいてもお渡しさせていただきます。 2013年 11月29日(金) 真美ケ丘中と高田西中は今日で期末テスト終了です。後は、広陵中学と王寺南中学です。明日とあさっての2日間も昼からフル回転で塾を動かします。私たちも少々疲れ気味ですが、最後の力を振り絞って頑張ります!!ところで、本日は中1の新入塾生のお家に、「お伺いの電話」をさせて頂きました。定期テスト対策中は通常時に比べ少しハードですので、塾生の家での様子を保護者の方にお聞きした次第です。初めての対策に戸惑いながらも、何とか頑張っているみたいで、少し安心しました! 2013年 11月28日(木) 本日も自習室は大賑わいでした!みんな明日のテスト科目の勉強を頑張ってしていました!!特に中2・中3は、自分のわからない問題の質問を積極的にしていました。自習室の1番のメリットは、自分の分からない問題を質問できるということなのです。 2013年 11月27日(水) 高田西中学がテスト初日でした。真美ヶ丘中学は明日から、広陵中学はあさってからテストです。直前テスト(プレテスト)のやり直しが終わっていない塾生はそのやり直しをするために、終わっている塾生は自習をするために塾に来ていました。本日もたくさんの塾生がブレイブに来ていました。私も夕方5時から夜11時まで、夕食も食べる暇なく、ノンストップで塾生の質問対応に追われていました! 2013年 11月26日(火) テストの点数を上げるには、「同じ間違いをしない」と、いうことです。同じ間違いをしないようにするには、授業を集中して聞くことです。今日の5年生の授業で、宿題の答え合わせをした時、詳しく解き方を説明したにもかかわらず、また同じような問題で同じ間違いをしたのです。「つい5分前に説明したことはいったい何だったのか…」と、がっかりしました。「授業をしっかり聞きなさい!そうしないといくら塾に来ても成績は上がらないよ!」と、お灸をすえました! 2013年 11月25日(月) 先週の週末から、事務の先生は大忙しです。というのも、実技科目の勉強用プリントを作成しているからです。各学校ごと、各学年ごとにテスト範囲に合わせてプリントを作るので、大変な作業になります。でも、事務の先生は塾生のために他の仕事をしながら、プリントづくりに励みました! 2013年 11月23日(土) 本日は祭日だったのですが、授業参観がある中学校もあったので、3学年とも夜から一斉に直前テストになりました!テストの採点は、全て我々先生たちが行うので、超がつくほど忙しい1日になりました。プレテストといえども、大事なテストには変わりないので、塾生も私たちもしっかりとそれに臨みました。このテストは、明日も続きます。 2013年 11月22日(金) いよいよ明日から直前テスト(プレテスト)です。各学校の範囲表を見ながら、各先生は夜遅くまでテスト作りに励んでいます。また、あさって配布予定の塾生個人個人の中間テストの分析表も作成するので本当に大忙しです。我々も頑張ります!! 2013年 11月21日(木) ブレイブの宿題チェックは厳しいです!授業を聞くだけでは、知識は定着しません。宿題をすることで学力がつきます。だから、ブレイブは宿題の出来具合をこまめにチェックし、出来ていなければ注意を与えます。ほとんどの塾は、多かれ少なかれ宿題を出しているのですが、チェックをしていなかったり、出来ていなくても注意せずに、見逃している場合が多いとのことです。今日は、2週連続で宿題をやってこなかった塾生に喝を入れました! 2013年 11月20日(水) 「じっくり考える習慣」って、大事です。最近の生徒たちは問題を少し見ただけで余り考えもせず、すぐに「わかりません…。」と、言います。特に数学は、順序立ててじっくり考えないと、力はつきません。その点、本日の4年生の塾生は、粘り強く算数の問題を解いていました。とても感心しました! 2013年 11月19日(火) 「集中力」って大事です。実力があったとしても、授業を集中して聞かなければ、知識は定着しません。中学校に進むと特に、学習内容が難しくなるので、授業を大事に受けないと成績は下がっていきます。だから、ブレイブは授業を大事にしています。集中して授業を聞かない塾生は厳しく注意をします。今日は小6と中2の塾生を注意しました! 2013年 11月18日(月) 確認テストが終了しました!いよいよ今週は、直前テストの週です。テスト範囲表をにらめっこしながら、各科目担当の先生が予想問題を作ります。ここが、各先生の腕の見せ所で、一生懸命気持ちを込めてテストを作ります。 2013年 11月16日(土) 今日は確認テストの日でした!いつもながら、昼一番から超忙しい1日でした!!そのさなか、卒塾生が差し入れをもって、陣中見舞いに来てくれました。その差し入れを塾生に配ると、「糖分補給だ!」と言って、大喜びでそれを食べ、そのあとも黙々とやり直しに励んでいました! 2013年 11月15日(金) この2週間の間に、中1生の入塾者が数名ありました。今年の1年生は、まだ塾に通っていない生徒が多いみたいです。1学期の間は、定期テストで何とか思うような点数を取れたものの、2学期に入ってからは思うように点数が取れなくなって、ブレイブにやってきてくれたみたいです。英語にしても数学にしてもこの時期から難しくなり、入塾するタイミングとしては今が一番いい時期かもしれません。 2013年 11月14日(木) 期末対策をしながら、冬期講習の準備も着々と進んでます。もうすぐこのホームページでもご案内できそうです。塾生も対策で大変なのですが、私たちもこの時期は大変忙しいです。塾生同様、気合を入れて頑張りたいと思います! 2013年 11月13日(水) 期末対策もちょうど半分が過ぎました…。いよいよ今週の土曜・日曜は確認テストです。どの学年も塾に来る日が増えて、忙しくなりますが、基本事項のテストなので、しっかり勉強して合格してほしいものです。私たちも、気合を入れてテストを作成しますので! 2013年 11月12日(火) 今日もとても寒い1日でした。そろそろ風邪も流行りだしてきています。ブレイブでも今週から、教室の机と椅子の消毒と加湿器の設置で風邪の予防をしています。とにかく、万全の体調で勉強できるようにしているのです。 2013年 11月11日(月) 昨日、五ツ木模試の第6回が実施されました。これで中3生の実力対策授業は終了です。後は、期末テストに全力投球です。内申点の関係するテストはこれが最後になりますので、各塾生とも悔いのないように、万全の状態でテストに臨んでほしいと思います。もちろん、私たちも最善を尽くして対策授業に臨みたいと思います。 2013年 11月9日(土) 最近、各学年で入塾や、体験学習の問い合わせが多くなってきました!時期的に冬期講習が近いせいもありますが、中間テストが終わって成績個票が渡され、その結果を見て「そろそろ塾に行かなくては…」、「他の塾に通っているんだけど、成績が良くないから塾を変わろうかな…」と、問い合わせをして頂いた方が多いです。特に中1は、まだまだ通塾していない生徒が多いらしく、塾に行っている生徒と、そうでない生徒との成績の差が結構表れてきたみたいです…。確かに中1の学習内容は、この頃から難しくなってきますので…。また、2年生も受験のことを考えると、ちょうどこの時期が塾を見直すタイミングかもしれません。また、小6は中学校準備として、中学校の勉強に入っていきますので、塾を考える方が多くなってきます。当然、ブレイブも冬期講習から数学をスタートします。ということで、塾をお考えの方がございましたら、いつでもお問い合わせください!! 2013年 11月8日(金) 本日は新入塾生の面談がありました。ブレイブは入塾テストを行っていません。本人の「やる気」と「まじめに取り組む姿勢」があれば、入塾をして頂けます。その代わりに、体験学習が終わって正式に入塾が決まれば、保護者の方を交えて塾で三者面談を行います。月謝を頂いて大事なお子さんをお預かりするわけですから、ブレイブの指導方針やこれからの学習の取り組み方、ブレイブと塾生の約束事など、今後ブレイブで学習するうえで大切なことをお話しします。成績を伸ばすには、塾生・保護者の方とブレイブとの信頼関係が何よりも大切であると考えているからです。 2013年 11月7日(木) 定期テスト対策に入りましたので、各学年とも自習室を利用する塾生が多くなりました。何を勉強するのかしっかり考えながら、集中して勉強している塾生もいれば、1年生の中にはまだまだ集中して勉強できていない塾生もいます。時々自習室の様子をチェックしながら、集中できていない塾生には、注意を与えています。 2013年 11月6日(水) 本格的に期末テスト対策に突入しました!なのに、テキストを忘れてた不届き者が数人…。しかも中3生…。日曜日に中3生の塾生とその保護者に来ていただいて、入試に向けての進学説明会をしたばかりなのに…。気が緩んでいるというか、なんというか…。保護者の方に毎月月謝を出してもらい、車で送り迎えまでしてもらっているにもかかわらず、のほほんとして、不甲斐ない塾生たちに、こちらもボルテージが上がってしまい、「やる気がないのなら、受験なんてやめてしまえ!」と、怒ってしまいました。私たちは、塾生のことを支えている保護者の方の気持ちを考えながら、時々本日のように塾生たちに気合を注入します!! 2013年 11月5日(火) また、本日も出現しました!問題を読まずに解く塾生が!!今日は本当にびっくりしました…。数学の合同の問題なのですが、問題を読まないと解けないはずなのに、読まないで解いているのです。超能力でも使って解くのでしょうか?こんなことでは、なかなか正解することはできません。とにかく、しっかりと問題を読んで解いてほしいものです。 2013年 11月2日(土) 本日の中3生の数学の授業で、塾生を叱りました。問題を解くときは、必ず図を書いて考えるように言っているのに、宿題の空間図形の問題をほとんど全員の塾生が、図を書かずに解いていました。ひどい塾生になると、式すら書いていないのです。簡単な問題ですぐに正解できる問題ならよいのですが、案の定、ほとんどの塾生が正解できていませんでした。いつもあれだけ注意しているのに、今日の事については、私もさすがにがっくりしました…。こんなことでは、数学の力はつきません…。今日はみんなに、二度と同じようなことをしないように、厳しく注意を与えました。 2013年 11月1日(金) 11月の校内実力テストが終わりました。塾生から様子を聞くと、数学と英語が難しかったみたいです。それでも、取りこぼしをしなければ(ミスさえしなければ)、まずまずの点数を取れるはずですが…。実力テスト対策の授業は、五ッ木の第6回テストを残すだけになります。内申対策の授業と実力対策の授業の掛け持ちで大変ですが、それもあと1週間、最後まで全力で頑張りましょう!!
最新記事
すべて表示4月10日(木) 今日のビックリです。 それは中2生の数学の授業のことです。問題文を読まずに問題を解いていた塾生が全体の3分の2もいました。問題を読まずにどうやって解くのでしょうか。驚き以外の何物でもありません。どうやら、問題文を読むのが邪魔くさいようです。本当に信じられ...
3月31日(月) 先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...
2月28日(金) 今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木) 明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...