top of page
検索

ブレイブ歳時記(2013.9月)

  • shingakujyukubrave
  • 2013年9月30日
  • 読了時間: 10分

2013年 9月30日(月)  今日も出ました!問題を最後まで読まない塾生たちが!!9月17日の歳時記でもお話しさせていただきましたが、今日は中3生です。問題の続きがあると分かっているのに、この前の小5の塾生のように、やはり最後まで問題を読みません。しかも、クラスの半分以上の塾生が…。受験では些細なミスが命取りになります。毎回、ケアレスミスなどには注意するように言い聞かせているのですが、なかなか直りません。本当に直りません!当の塾生たちはあまり気にしている様子もなく(だから、何回も同じ失敗を繰り返すのだと思います。)、私達の方が危機感を覚えています。 2013年 9月28日(土)  最近、思い込みが強い塾生が多いです。授業で問題の答え合わせをし、本人の答えが間違っていた時に、なぜ自分が間違っているのかを考えずに、すぐに「なぜですか?」と、聞いてきます。自分の考え方があっていると思い込んでいるのでしょうね。素直じゃないというか…。まず、こちらの意見や考え方を聞く耳を持ってほしいと思います。素直な心を持つことが大事なのです! 2013年 9月27日(金)  広陵中では今日、体育祭の予行演習があり、塾生のみんなは真っ赤な顔で塾に来ていました。きっと、しんどそうに授業を聞いているのかと思いましたが、1年も3年も元気に授業に参加していました!前にも言いましたが、やっぱりブレイブの塾生は元気です!活気があります!! 2013年 9月26日(木)  小学部の算数の授業では、毎回計算のテストをしています。今日は、6年生の塾生が自主的に、前回のテストのやり直しを提出してくれました!するとどうでしょう、今日の計算テストは見事、合格しました!!やり直しをすることは、やっぱり大事なことなのです。もちろん、その塾生には褒めておきました。これをきっかけに、どんどんやり直しをしてくれればよいと思います。 2013年 9月25日(水)  今日の数学の授業で大変うれしかった出来事です。それは、夏期講習から入塾した中3の塾生のことです。その塾生は、数学がとても苦手です。現在、数学の時間では中間テスト対策として2次方程式を復習しているのですが、もちろん、その塾生は前回まで苦戦していました。しかし、今日の授業では、完ぺきとは言えないのですが明らかにこれまでと違って正確に解けるようになっていました。これまで正確に覚えていなかった乗法公式をきっちりマスターしていたのです。「勉強したの?」と聞くと、その塾生は「はい!」と嬉しそうに答えてくれました。もちろん、大変ほめておきました!本日のうれしいお話でした。 2013年 9月24日(火)  本日は中3生の授業がない日ですが、校内実力テスト対策のやり直しで塾に集合しました!その様子を見ていると、じっくりと考えて解き直しをしている塾生と、何も考えずに答えをただ書いているだけの塾生とに分かれています。当然、前者の塾生は成績が伸びますが、後者の塾生はやり直しの効果はありません。ですので、塾生がしっかりと考えて解き直しをするように、やり直しの時はただ○を打つだけではなく、なぜそうなるかの考え方も聞くようにしています。 2013年 9月21日(土)  ブレイブでは9月30日(月)から中間テスト対策になります。その臨時時間割が出来ました。塾生にとっては少しハードな時間割(時間数が増えます!)ですが、定期テストで満足な成績を収めるためには、量をこなすのが一番だと考えています。しかし、授業時間数が増えるからといって、他の塾のように、追加料金は全くいただいておりません。保護者の方には負担がかからない料金システムになっており、喜んでいただいております。ブレイブは、どこよりも良心的な塾だと自負しております! 2013年 9月20日(金)  中3生の塾生から、その保護者の方がこの歳時記を読んでおられると聞きました。つたない内容とはいえ、毎日続けるというのはなかなか大変で、今日のようなお話を聞くと、大変うれしく思います。少しでもブレイブのことをたくさんの人にわかっていただくために、頑張って歳時記を続けたいと思います。 2013年 9月19日(木)  今日もたくさんの塾生が自習室に勉強に来ていました。数学の質問にも何人か来ました。ブレイブでは、質問に来た塾生にすぐに答えは教えません。まず、ヒントを与えます。そのヒントでもう一度考えてくるように自習室に戻します。答えを教えるのは、簡単です。でもそれをすると、塾生たちに考える力が付きません。だから、大変ですが粘り強くヒントなどを与えて指導しているのです。 2013年 9月18日(水)  昨日と似た様な話になるのですが…。同じ間違いを何度も何度も繰り返す塾生の多いこと…。なぜそうなるのか、わかりません…。でも、同じ場所に掘ってある落とし穴に、何度も何度も落ちるのと同じで、私たちには、それがまったく理解できません。本当に、何度も何度も注意を与えているのですが、直りません。下の学年になるほど、ひどくなっているように思います。あまりにも恵まれ過ぎた環境の中で生活しているための弊害なのかもしれません。 2013年 9月17日(火)  問題を最後まで読まない塾生が多いです。今日も小5の塾生が2人、問題を読みませんでした。その問題は、「たて126㎝、横70㎝の長方形の紙をあまりが出ないように切って、同じ大きさの正方形を作ります。正方形をできるだけ大きくするとき、正方形の1辺の長さを何㎝にすればよいですか。また、正方形は何枚できますか。」と言うものですが、その塾生たちは「何㎝にすればよいか。」までしか読まず、そのあとの問いには答えていませんでした。設問は1つだけと勝手に決めつけ、最初の設問が書いてある時点で、その後の文章はじゃまくさかったので全く読まなかったみたいです。問題を最後まで読まずにその問題を解くなんて、私たちには信じられないことです。しかし、どの学年でも同じような塾生が多くなってきているのが現状です。これでは、得点できなくて当たり前です。常日頃から問題は最後までしっかり読むように言っているのですが、なかなか直らず今日のような出来事が起こります…。でも、私たちは諦めずに、明日も同じ注意を与えていきます! 2013年 9月14日(土)  中3生は明日、初めての外部模試(五ッ木模試)を受験しに行きます。その表情から察すると、塾生の中には少し緊張している者もいます。試験会場に向かう際、時々電車を乗り間違えて慌てる塾生もいます。普段あまり公共の交通機関に乗り慣れていない塾生にとっては、一人旅のような感じなのでしょうか…。明日、何事もなく無事模擬試験を受験して欲しいものです…。 2013年 9月13日(金)  久しぶりに大変暑い日になりました。今日の運動会や体育祭の練習は、とてもきつかったと思います。にもかかわらず、本日の塾生たちはとても元気でした。さすがブレイブの塾生たちです。特に、中3生は6:30~の授業になるのですが、とびきり元気でした。あさってに実施される五ッ木模試に向けてモチベーションが高くなっているのでしょうか…。そうであれば、頼もしいのですが…。 2013年 9月12日(木)  中3の9月校内実力テストが返ってきました。全体的には大きな失敗はなく、まずまずの出来でした!しんどかった夏期講習の成果が表れて、塾生はもとよりわたしたちも大変うれしかったです!! 2013年 9月11日(水)  本日は、小4の塾生のお話です。ブレイブでは、国語の時間に毎回、漢字テストをします。その塾生は入塾当時から、ほとんど満点でその漢字テストに合格していました。しかし、この何か月間は合格するものの、満点ではなかなか合格しなくなりました。「なぜだろう・・・。」と、思っていたのですが、夏期講習の面談でその塾生のお母さんにお話を聞いて、理由が分かりました。春期講習の面談で、「そろそろ、付きっきりではなく、少し距離をおいて勉強の様子を見てあげ他方が良いですよ!」という、私のアドバイス通り、それまでは一緒になって漢字の勉強の面倒を見ていたお母さんが、その塾生一人で勉強させるようにしたとのことです。満点は取れなくても、そんな状況で毎回合格するのは、とても感心なことです!その塾生は自分で勉強する習慣が早い時期から身に着くことでしょう!! 2013年 9月10日(火)  運動会の練習で、小学生は授業中お疲れモードです。集中力もなくなります。できるだけ授業に集中できるように、いろいろ工夫をしているのですが・・・。特に6年生は、もうすぐ中学生になるので、しっかり授業に参加できるように指導しています。ブレイブの小学部の指導は、「中学生になった時に、しっかり内申点が取れるように、勉強の習慣と勉強の姿勢づくり」に重点を置いています。 2013年 9月9日(月)  中3生は次の日曜日、五ッ木模試です。ブレイブでは塾生たちに、そのテストを受験するにあたっての心構えや、注意事項を伝えます。特に試験会場やその行き帰りの行動、風紀面に関しては厳しく指導します。いつでも、どこでも、ブレイブの塾生として恥ずかしくない行動をとるように、常に言い聞かせています。 2013年 9月7日(土)  明日は中3生の三者面談の日です。それぞれの塾生たちの夏期講習中の頑張りと、入試に向けて2学期はどのように勉強すればよいのかアドバイスをします。それぞれの成績を見ていると、夏期講習での勉強の様子が、そのまま成績に表れています。受験生にとって最大の勝負どころである夏期講習は終わりましたが、最後のチャンスである2学期に、塾生たちがそのチャンスをものにできるように、明日の面談に臨みたいと思います。 2013年 9月6日(金)  校内実力テストの結果が一部の学校で戻ってきました。じっくりと分析はしていませんが、全体的にはまずまずの出来でした。生徒のコメントにも、「夏に頑張って勉強して良かったです!」と書いてあったのですが、私たちも塾生たちがしんどい思いをして勉強を頑張った成果が出て、本当にうれしく思いました! 2013年 9月5日(木)  9月に入り、各私立高校の入試説明会が頻繁に行われています。私たちも分担して、その説明会に参加させてもらっています。また、昨日は近畿大学附属高校の担当の先生にブレイブに来ていただきました。このように、これから年末にかけて、たくさんの私立高校の先生に来ていただけます。「もうすぐ受験シーズンに突入するんだ!」と、しみじみ思います。2学期からは、いよいよ忙しくなってきます。 2013年 9月4日(水)  成績を上げるには「素直さ」が必要です。授業中に、こちらの話を素直に受け入れられる塾生と、そうでない塾生では理解度に大きな差が出ます。頑固な性格の塾生は、柔軟な考え方ができないので、間違って理解していることの修正がなかなかできません。「授業ではまず、まっさらな気持ちで授業を集中して聞き、それを素直に受け入れて実行すること。」これが成績を伸ばす秘訣です。 2013年 9月3日(火)  自分たちでいうのも変かもしれませんが、ブレイブは本当に面倒見が良いと思います。というのも、本当は今日、中3生の授業がない日ですが、校内実力テストが9月5日に実施されるので、演習(対策)のやり直しがまだ終わっていない塾生を集めて、やり直しをしました。もちろん、追加の授業料などは頂きません。ブレイブの塾生が、大事な校内実力テストで少しでも良い成績になればと願ってのことです。塾生もほぼ毎日塾に来なければならないので大変なのですが、一生懸命問題に取り組んでいました!この努力が実ることを願っています!! 2013年 9月2日(月)  本日より2学期が始まりました。中1・中3の授業日でしたが、中2の塾生が1人、塾に来ていました。でも、自習に来ていたのではありません。昨日の三者面談で発覚したことなのですが、その塾生は2学期最初の音楽の時間にアルトリコーダーの実技テストがあるにもかかわらず、ほとんどその練習をしていなかったのです。音楽が得意で成績が良いのであれば問題ないのですが、その塾生の音楽の成績は今までずっと芳しくありません。内申点の関係する大事なテストなので、急遽、昨日と本日その塾生を塾に呼び、アルトリコーダーの猛特訓をしました。予想通り、その塾生の演奏は最初は凄い状態でしたが、最後には、上手とは言えませんが、何とか格好はつきました。明日にテストがあるそうで、緊張せずに演奏出来れば良いと願っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブレイブ歳時記(2025・4月)

4月12日(土)  本日は三者面談を行いました。中2生と中3生は学校の成績と塾で行った実力テストをもとに、中1生はこれからの塾の進め方についてお話ししました。特に中3生には、どのように勉強を進めていけばよいのかをお話ししました。 4月11日(金)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・3月)

3月31日(月)  先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・2月)

2月28日(金)  今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木)  明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive

(C) Copyright 有限会社ブレイブハート (進学塾ブレイブ)
2002-2015 ,All Rights Reserved.

bottom of page