top of page
検索

ブレイブ歳時記(2013.4月)

  • shingakujyukubrave
  • 2013年4月30日
  • 読了時間: 10分

2013年 4月30日(火)  本日は中1の授業日ではないのですが、たくさんの塾生が7時から自習室に来て勉強をしていました!科目によっては、中間テスト対策に入っていますので、一生懸命対策プリントを解いていました!!どの塾生も、1年生のわりには黙々と勉強していて感心していたのですが、しっかり調べて解くということがまだまだできないみたいで、すぐに「この問題がわかりません!」と、何度も質問に来ていました。「調べてよく考えるという習慣」が早く身につくように、私たちも指導していきたいと思います。 2013年 4月27日(土)  今日は夜の6時から、来月から始まる「中間テスト対策」の職員会議を行いました。ブレイブはまだまだ小さな塾ですが、定期テスト対策前や各講習前には必ず会議をします。というのも、大事な塾生たちをお金を頂いてお預かりしている以上、最善の状態で塾生たちを指導していきたいと思っているからです。会議では、対策や講習のスケジュールや内容など綿密に打ち合わせをし、また、塾生一人一人の様子を各先生から聞き、問題点の有無などを確認します。こうして、ブレイブの先生全員が、各塾生たちに出来るだけ最高の状態で授業ができるように努力しています。 2013年 4月26日(金)  金曜日は、小6の英語の授業日です。継続して勉強するというのは凄いことだとしみじみ感じました。5年生の時から英語の授業を受講しているその6年生の塾生は、最初は毎回行っている単語テストで苦戦していたのですが、今では毎回パーフェクトに合格しています。毎週、毎週、地道に練習することによって英単語を書けるようになったのでしょう・・・。今月も毎回合格のご褒美をもらって帰っていきました。まさに「継続は力なり」ということです。 2013年 4月25日(木)  今日の夕方は、小学校5・6年生の授業日でした。算数は、5年生は小数の掛け算、6年生は分数の掛け算で両学年とも計算の単元を学習しているのですが、どちらの学年とも計算の答えがパーフェクトに正解しません。全員が何問か間違えます。また、5年生はなかなか途中式をノートに書きません。ブレイブの算数・数学は、最初の式も途中式も必ず書くように指導していますが、ブレイブ以外のところでは、そういった指示をしていないのではないかと思ってしまうくらいなかなか式を書きません。計算を早く正確にする方法は、きっちりと途中式を書くことなのですが・・・。 2013年 4月24日(水)  今日の夕方は、小学校4年生の授業でした。漢字テストも、計算テストも満点でした!4年生ながら漢字はきっちりと勉強してテストを受けています。とても素晴らしいことです!大いに褒めておきました。この時期から前もって勉強する習慣が身についていれば、その習慣は中学生になった時にとても役立ちます!! 2013年 4月23日(火)  本日の2年生の英語の単語テストの結果です。今まであまり点数が取れず、全く合格できなかった女子塾生がなんと合格しました!また、同じような男子塾生も合格はできなかったものの、あと1点で合格という点数でした。今まで、英語担当以外の私たちも一緒になって、色々アドバイスや注意をしていたのですが、やっと本日合格してくれました!とても嬉しくなって、思わず握手をしてしまいました!!この調子で、次回も合格してほしいものです! 2013年 4月22日(月)  今日の中3生の授業で、第4回目の確認テストをしました。採点してみると、今の生徒気質がそのままあらわれていることに、とても驚きました。2次方程式の計算問題なのですが、答えにX=を書いていない塾生が多いこと…。「何人かはいるだろう・・・」と思っていたのですが、予想を大きく上回りました!本当に最近の生徒たちは、ケアレスミスが多いです。私たちが何度注意しても同じ失敗を繰り返します。今の中学生全体が集中力がないのでしょうか…?解き方がわかっているのに○を貰えないなんてもったいない話です。 2013年 4月20日(土)  中3生は、授業日の月・水・金・土のPM7:25~PM8:15は授業前の「自習室開放時間」にしています。土曜日の自習室開放時間は、私は他の学年の授業は入らないようにして、質問受けをできるようにしています。塾生たちに、そのことを昨日の授業中に言っていたら、早速今日は数名の塾生が質問に来てくれました。塾生の反応の速さに、塾生たちのやる気を感じました。と同時に、この勉強を続けて欲しいと思います。 2013年 4月19日(金)  ブレイブの小学部(ブレイブジュニア)は、子どもたちが中学生になった時のことを踏まえて指導しています。一番大事に考えているのが、「学習姿勢」です。与えられた課題(宿題)をきっちりとできることや、提出物を期限通りに出すこと、集中して授業を聞くことなどを小学生の間にきっちりと躾けていきます。このような習慣が身に着けることができれば、中学精になった時に内申点の獲得できる生徒になれます。 2013年 4月18日(木)  人の話を最後まで聞けない子どもが増えてきました。授業中や質問受けの時、まだこちらの話が終わっていないのに、自分が疑問に思ったことや、思いついたことをどんどんしゃべりだす塾生が、以前に比べ随分と増えてきたのです。自己中な子どもが増えてきたのでしょうか…。話を聞かないと、当然こちらの話したことなど理解できるはずはないし、知識など定着するはずはありません。だからブレイブでは、落ち着いて集中して先生の話を聞けるように、何度も何度も指導していきます。 2013年 4月17日(水)  今日も1年生の塾生が、授業終了後も自習室に残って勉強していました!ちょうど良い機会だったので、自習室での勉強の方法を伝えました。自習室でする勉強は、「間違った問題やできなかった問題のやり直し」です。テストで同じ間違いをしなければ、点数は上がります。同じ間違いをしないためには、きっちりとやり直しをすればよいのです。これが成績を上げるための一番の近道です。塾生の中には、類題のプリントをすぐに欲しがる人もいますが、そのプリントをしても効果はありません。やり直しをしないでそのプリントを解いても、やり直しをしていないので、間違った問題は、依然として解けないからです。ですから、ブレイブではやり直しを徹底的に行います! 2013年 4月16日(火)  授業を聞くときに大事なことは、集中力です。いくら勉強が得意でも、授業をしっかり聞いていなければ力はつきません。今日の中2の授業日で、つい数分前に言ったことを聞いていなかったので注意しました!とにかく、ブレイブは態度・姿勢を重視します。よい学習習慣が身についていないと、成績が上がらないからです。「ブレイブは厳しい!」と言われる理由は、態度・姿勢面を厳しく指導するからです。 2013年 4月15日(月)  今日から中3の数学の強化授業が始まりました。「基礎徹底コース」と「実力養成コース」にレベルと日程を分け(基礎は月曜日、実力は水曜日)、希望者だけでの特別授業(もちろん無料!)ですが、ほぼ全員参加で中3受験生のやる気を感じました!授業を担当する私としても、とても気合が入ります!!強化授業に限らず、受験学年である中3生は、何事も積極的に動いてほしいものです。 2013年 4月13日(土)  新学期が始まったばかりなのですが、私たちは中間テストの準備にかかっています。1学期は中間テスト前後に修学旅行や海洋合宿があり、中間テスト終了後1か月程で期末テストになり、とても忙しい学期になります。ですので、私たちも早くから準備を進めているのです。 2013年 4月12日(金)  今日の夜は、中1と中3の授業日でした。部活で主力メンバーになるので、中3の授業開始時刻は他の学年よりも1時間遅い8時20分からになります。もちろん、終了時刻も1時間遅くなります。これは、「大事な授業を少しでも遅刻せずに済むように。」という配慮から、ブレイブでは数年前から実施しています。おかげで、部活のために遅刻し、大事な授業が抜けてしまうことがなくなりました。このように、ブレイブはいつも塾生を第一に考えています! 2013年 4月11日(木)  本日は、中2の授業でした!英語の時間には、よく単語テストをします。しっかり勉強して、合格している塾生もいれば、勉強不足で不合格になる塾生も何人かいました。社会の時間に塾長と私からしっかりとお灸をすえました!!次回のテストは、合格してくれると思います!! 2013年 4月10日(水)  今日は、高校の入学式でした。早速、入学式のあと、ピカピカの制服を見せに卒塾生が塾に来てくれました!おニューの制服姿がとても初々しかったです!!ブレイブの卒塾生は、高校になっても事前に連絡してもらえれば自習室を使う事ができます。彼、彼女らとは、「遠慮なくいつでもに塾においでね!運がよかったら先生にも質問できるし!!」と言って、今日はお別れしました。近いうちに本当に、近況報告のついでに、元気な顔を見せに来て欲しいものです!! 2013年 4月9日(火)  今日小5の塾生が、三者面談の時に返却した学力テストのやり直しで、わからない問題の質問に来ました。面談の時に「やり直しをすることが大事ですよ!」と話をしていたのですが、早速実行に移してくれました。いつも言っているように、成績を伸ばす最善の方法は、出来なかった問題のやり直しです。5年生の塾生には、「よく質問に来たね!」とたくさん褒めておきました。また、質問に来てくれることを期待しておきます! 2013年 4月8日(月)  授業はなかったのですが、昨日、一昨日は春期講習の三者面談日でした。私が面談した中で最も感心したのは新中2の塾生で、内申点を7も上げていました!その塾生には、冬講の面談の時に内申点についてアドバイスをしました。そして、本人がそのアドバイスを守ったとのことです。私としても、一生懸命面談で話したことをきっちりと実行してもらったことは、とてもうれしいことです。また、もう一つ嬉しいことは、たくさんの新中3の塾生が、三学期の内申点を上げてくれたことです。とても、頼もしく思いました。 2013年 4月5日(金)  本日で春期講習の授業は終了です。明日と明後日は三者面談です。各塾生の良いところ、悪いところ、改善点など成績データーと照らし合わせながら、約15分間お話しします。面談でのアドバイスが、塾生のこれからにプラスになるように、一言一言心を込めて話をしたいと思います。明日と明後日は面談日ですので、歳時記はお休みします。 2013年 4月4日(木)  今日は久しぶりに、小学生の話をします。ゆとり教育の弊害でしょうか?算数を順序立てて考えられる生徒が少なくなりました。5年生は現在、角度の問題を学習しているのですが、何も考えず、ただ与えられた数字を足したり引いたりするだけなのです。また、導き出した答えが明らかにおかしい数字なのに、何も疑問に思わないのです。ですから、小学部(ブレイブジュニア)の算数では、しっかり図を書いて教え、順序立てて考えられるように指導しています。 2013年 4月3日(水)  本日中3に前回行った数学の小テストを返却しました。間違った問題のやり直しをするように伝えて返却しました。また、やり直しの時に分からなければ、今のうちにどんどん質問するようにも言いました。分からないことをそのままにしておくのではなく、その時に解決するようにしないと、後で手が付けられないようになるのです。どの塾生も積極的にどんどん質問に来てほしいものです。 2013年 4月2日(火)  本日私は、各塾生の3学期期末テストの分析表を書きました。前回もそうでしたが、やはりケアレスミスの多いこと…。計算問題をパーフェクトに正解した塾生は、ほとんどいませんでした。そして、円周率のπを書き忘れている塾生の多いこと…。本当にもったいない話です。また、最近の生徒の気質でしょうか、「覚えるだけで得点できる問題」を正解できていない塾生も少なくはなかったです…。「邪魔くさがりの生徒」が増えてきたのが原因だと思います。。少し暗記すれば、点数につながるのですがね…。とにかく、今回の分析結果を踏まえて、今週末に予定している三者面談に望み、塾生が同じ失敗をしないようにしっかりアドバイスをしたいと思います。 2013年 4月1日(月)  本日より旧事務所の改築工事が始まりました!床を取り除いてコンクリートを流し、その上にクッションシートを敷いて、塾生たちの質問ルームにする予定です。これにより、塾生たちはさらに快適な環境で先生たちに質問することができます。完成は、約1週間後での予定です。塾生諸君、楽しみにしておいてくださいね!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
ブレイブ歳時記(2025・4月)

4月3日(木)  今日の中2生の理科の授業のことです。宿題はテキストをしっかりと調べれば答えはほぼ全部載っています。前のページを調べればよいだけです。しかし、邪魔くさいのか、きっちりと調べずに空白にする塾生がいます。そのような勉強のスタイルでは知識は定着しません。正しい勉強...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・3月)

3月31日(月)  先週体験学習に参加していた新中1生の方の入塾が正式に決まりました。ありがたいことに、その中には、卒塾した塾生の兄弟姉妹の生徒さんが多くいます。引き続き来ていただけるということは、信頼されているということですので、うれしいことです。 3月29日(土)...

 
 
 
ブレイブ歳時記(2025・2月)

2月28日(金)  今日は入試が近い中3生のみの授業でした。他の学年は期末テストが終わりましたのでお休みです。 明日も中3生のみ、入試対策で授業です。 2月27日(木)  明日が期末テスト最終日ですので、期末テスト対策は今夜で終了です。中1生も中2生も最後の週は毎日塾でした...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive

(C) Copyright 有限会社ブレイブハート (進学塾ブレイブ)
2002-2015 ,All Rights Reserved.

bottom of page